2008.12.18(木)

秩父良いとこ一度はおいで 札所

本日から秩父の紹介は「秩父良いこと一度はおいで」というタイトルに変更します。
そのタイトルの次に記事ごとの名前をつけます。
 
かつて鉄道もなく、もちろん自動車もない時代には地域ごとに中心地があったようです。
その時代には秩父は埼玉の西部と一部の群馬県の経済・文化の中心だったようです。
その名残でしょうが、お寺の数も通常よりもかなり多い気がします。そのお寺のなかに「ナンバー寺」があります。
四国88ヵ所や坂東33ヶ所と同じような仕組みでしょうか?(仏教的ないわれは良くわかりません)
秩父には34ヶ所の「ナンバー寺」があります。札所と呼ばれていますが「一番」「十三番」などといちいち「寺」をつけずに呼びます。「十三番の隣」と言えば「秩父人」は「慈眼寺」のことだなとわかります。
temple#21.JPG
 
札所21番です。
秩父市の中心街からちょっと外れた(荒川の対岸)にあるお寺です。
札所34ヵ所の中では小さなほうです。
 
 
 
 
temple#22.JPG  
こんなお地蔵さんも畑の中に突然あります。
周りの風景に溶け込んているでしょう。
かつてテレビドラマにも出演したお地蔵さんです。
 
 
 
 
 
 
 
札所についてはこれからも時々取り上げていきたいと思います。

2008.12.17(水)

未来の野菜を作る 植物工場建設風景 その5

壁と天井がパネルで出来上がると、後は「床」を作らなければなりません。
衛生的な床にするためには食品工場で良く使われる「エポキシ」という塗料を塗ります。
新たしい工場(植物工場)の床は「必要な配管・排水設備」を床の表面の下に予め設置しておく必要があります。
次の写真を見てください。
pipeline.jpg  
床の中に埋まってしまう配管はたくさんあります。
いま設置しているのは植物を育てるために必要な栄養分を含んだ
「養液」を送るための配管です。
太いものでは10cm位の直径のものもあります。
職人さんが図面に基づいて設置していきます。これも空調設備と同じで完成すると見えなくなります。
職人さん、ありがとう。
 
工場というのはどこでも同じでしょうが完成してしまうと見えなくなるものがたくさんあります。縁の下ないしは屋根裏の力持ちですね。
 
 
 
 

2008.12.16(火)

未来の野菜は 埼玉県秩父市から その4

前回の記事で「秩父のランドマーク」のひとつは「武甲山」だと説明しました。
この武甲山に雪が積もりました。
秩父の市内は雨だったのですが、高い山のほうは雪だったようです。
bukosnowed.JPG


頂上の方は雲がかかっていいますが雪が積もっているのはお分かり頂けると思います。
東京が雨でも秩父は雪になり、秩父市内が雨でも高い山は雪が降るということが良くあります。
それでも秩父市内に雪が積もるのは年に2~3回です。それも翌日にはほとんどとけてしまうようなものです。
 
 
 
 
秩父は池袋から特急に乗れば1時間20分で着くところですから「雪国」ではありません。
東京よりもかなり寒いことは間違いありません。
 
 
 

 

2008.12.15(月)

未来の野菜を作る 植物工場建設風景その4

既存の工場の中にできる「新しい工場」の壁・天井が出来てきました。
食品工場や冷蔵倉庫のものと同じようなものですね。 衛生的に保てるように工夫された材質です。
panelfinished.JPG
 
壁も天井も床に置いてある照明で光っていますね。
それでもクリーム色の壁と天井がお分かり頂けると思います。
床はまだ既存の工場の床です。また、後で説明しますが床の中に入る養液用配管も既に設置されています。
 
 
 
 
coaking.jpg  
壁や天井に使われているパネルは90cm幅のものを何枚も合わせていくのでつなぎ目ができます。
その部分は「コーキング」と呼ばれる接着剤のようなもので固定されます。
ちょっと色の濃い部分が「T字型」になっていますね。それがコーキングです。
 
 
 
 
door.jpg  
壁で囲われた部屋と言っても出入口は必要です。
簡単なドアじゃないですよ。
虫が入らないのはもちろん温度を一定に保つための部屋ですから非常に密閉度の高い構造になっています。
家庭用冷蔵庫のドアの大きなものを想像してください。実はこのドアの値段は驚くほど高かったんですよ。 トホホ

2008.12.14(日)

未来の野菜は 埼玉県秩父市 で その3

昨日の写真で荒川の上流に位置する秩父市の町並を見て貰いましたが、あまり高い建物が見当たらなかったと思います。
秩父市内でも5階建以上のものはあまりありません。 市役所、地場産業センター それと矢尾百貨店
でしょうか?(思いつくのはそれだけですが他にあったら教えてください)
だからランドマークと言えば「武甲山」と「秩父公園橋」だと思います。
mtbuko.JPG  
地元の高校の校歌にも歌われているシンボルです。
セメント産業に身を売って秩父のために頑張ってくれています。
 
 
 
 
 
 
koenbridge.JPG  
荒川に架かる橋の中で一番大きなもので、楽器のハープの形をしています。
秩父市は荒川でできた河岸段丘なので水は普段はるか下の方を流れています。
大雨が降ると水量が増しますが市内まで溢れる可能性はありません。
 
 
 
 
台風や地震も少ないので普段はのんびりとした地域です。それでも雷はよく鳴ります。