2021.10.16(土)

飼料用とうもろこし

「とうもろこし」と言えば「粒粒がいっぱい付いて」いるもので、焼いたり茹でたりして食べるものですよね。

実は「牛のエサ(飼料)」の「とうもろこし」もあります。

農水省などは飼料用トオモロコシのほとんどが輸入(この場合は粒を取ったもの)に頼っているので「国産」を奨励しています。米の転作作物としても奨励しています。

輸入のとうもろこしは「粒」(コブからカーネルを外しているものと言います)にして大きな船(主にばら積み)で日本まで輸送してきて、大きなサイロに下されます。それから他のものと混ぜたりして「ばら、大きな袋(フレコン)、紙袋など」と配送形態は違いますが、畜産農家に届きます。

このような輸入飼料とは違う「牛の副食(多分)」でしょうが、「飼料用とうものこし」が筆者の家の近くで栽培されています。


とうもろこしと言っても粒はほとんど大きくなっていません。写真中を見て貰うと分かりますが「穂」はあるけど「粒」にはなっていません。

多分牛たちは茎の部分を食べるだと思います。だから筆者は「副食」だろうと思っています。(筆者があまり知らないので間違っているかもしれませんが)

収穫されたとうもろこし(茎)は写真右のように「パック」されて保管されます。保管中に熟成するのだと思います。畜産地方の風景ですね。

 

2021.10.16(土)

今年は柿の豊作(秩父地方)

今年は柿が豊作です。


秩父地方では今年は柿の豊作です。写真の柿の木は見事に実っていますが、木によっては「あまりに実がなり過ぎて」枝が折れてしまったものもあります。

柿はそれぞれの木で豊作凶作が違うというよりは「今年は豊作」というと、少なくともその地域では「どの木も豊作」です。甘柿も渋柿もほぼ一緒だと思います。

筆者の家には昔は柿の木がありましたが、今はないので他の家から貰ったりスーパーで買ったりします。(スーパーの値段が安い感じはしませんが)