2024.12.11(水)

大豆の収穫作業

麦刈が終わり、稲刈りが終わった「田んぼや畑」に「枯れて立っていたのが大豆」でした。知らない人がみると枯草のように見えます。

大豆の収穫風景を見るチャンスがありました。

 
左の写真が「枯草」の中を操縦している「収穫機」です。この機械の後ろから切り刻まれた「枯草」が畑にまかれます。そして肝心の「大豆」が収穫期の横に付けられたネットの中に詰め込まれます。

右の写真を良く見ると「大豆」が入っています。

収穫機は高価なのでしょうが、非常に便利です。大きな畑でも短い時間で収穫終了となります。

筆者は近くで見ていると「ほこり」まみれになりアレルギーが発症してしまいます。

 

2024.12.11(水)

ついに秩父も本格的な冬 その2 「氷点下」

昨日(12月10日)の朝ですが「ついに氷点下」になりました。

筆者は平日朝は「午前8時前」に家を出て事務所に向かうのですが、その際の自動車の温度計で毎日の寒暖を確認しています。


小さい文字ですが「-1℃」という表示が見えると思います。今シーズン初めてです。

2024.12.06(金)

ついに秩父地方も本格的な冬

今朝8時の自家用車の温度計です。


温度の表示は小さいですが「0℃」となっています。

気象庁発表の秩父市の最低気温は「-1℃」でしたが、8時なのでちょっと上がったのでしょうね。それにしても「今シーズン初めての0℃」です。

明日からも更に寒くなるようです。

2024.12.03(火)

秩父夜祭 12月2日3日

秩父夜祭が12月2日3日と行われます。(実は神事としては1日~6日まで)

2日の夜は「宵山」で一部の屋台(秩父では山車のことを「やたい」と呼びます)が夜の街に出て来ます。引き出されるのは「本町・中町・上町」の3台です。


上の写真は「中町」の屋台です。

今夜(3日)の夜は6台の屋台が勢ぞろいです。