2009.12.30(水)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 設備維持管理 噴霧配管
栽培設備の維持管理というも非常に大事な仕事です。
今回は噴霧漕の配管をチェック・清掃しているところです。

配管の一部を
取り外しました
左側にある
丸いものが
噴霧をする
ノズルです

配管の一部
を取り外して
内部のチェック
および清掃
ですね
今回は噴霧漕の配管ですが、いろいろなところの維持管理があります。
2009.12.30(水)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 設備維持管理 噴霧配管
栽培設備の維持管理というも非常に大事な仕事です。
今回は噴霧漕の配管をチェック・清掃しているところです。

配管の一部を
取り外しました
左側にある
丸いものが
噴霧をする
ノズルです

配管の一部
を取り外して
内部のチェック
および清掃
ですね
今回は噴霧漕の配管ですが、いろいろなところの維持管理があります。
2009.12.29(火)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 第一ホテル東京エトワール フランス語の意味
L’ Etoile (エトワール)の意味がわかりました。
フランス語で「星」という意味です。
これが転じて「パリ・オペラ座」では出演者の「最高位」の意味にもなっているようです。
そういえば「第一ホテル東京 エトワール」の看板(写真は前回のブログ)にも「星」がデザインされて
います。
2009.12.29(火)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 第一ホテル東京エトワール
第一ホテル東京には私たちのレタスをたくさん使ってもらっています。
同じホテルの中にもいろいろなレストランがありますが、今回は「第一ホテル東京エトワール」に
行ってきました。
新橋駅前にある第一ホテル東京の地下にあるバイキング形式のレストランです。
バイキングですから、自分の好きなものを自由に選んで自分で皿に盛っていきます。
その一角に「サラダコーナー」があって私たちのレタスがボールに山盛りになっていました。
高級ホテルのバイキングですから、それぞれの料理が非常においしくて、その中のサラダ材料と
して選ばれているというのは誇らしくなりました。
他のお客様がいらっしゃるのでレストランの中で写真を撮るのは遠慮したために、入口付近の
写真だけですがご覧ください。

いかにも
高級ホテルの
レストランという
感じです
シンプルかつ
重厚な入口です

筆者は
フランス語が
分かりません

メニュー
です
ステーキも
蟹もいっぱい
筆者は食いしん坊なのでバイキング(食べ放題)に行くと食べ過ぎてしまいます。
2009.12.28(月)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 赤いリーフレタス
私たちのレタスは現状は「緑色」のものしか出荷されていません。
11月6日に試験栽培している「赤色レタス」として2種類のものをご紹介したことがあります。
その商業生産版が本日ご紹介する「赤いリーフレタス」です。
まだまだ、収穫は1月中旬なので小さいのですが、定植直後の写真をご紹介します。

まだまだ
小さいですが
しっかりと
した色は
出ています
赤の濃い色
ですね
まだまだ少量ですが、毎日播種しているので育苗段階の写真もあります。

播種数は少ないので
播種ボックスの
一部しかありません
隣はサラダ菜ですね
業務用で生サラダを作る際には「緑色」だけでなく、「赤色」が欲しいというのは多くのシェフの
方から要求されています。
実際のサラダをみると私たちのレタスに別から手配した「赤い葉っぱ」使われているので、是非とも
AAAレタスでサラダを作りたいということです。
2009.12.26(土)
私たちの工場では「収穫」「移植」「定植」「パネル移動」「育苗」「播種」という作業のほかに、
「パネル洗浄」「床清掃」などの作業もあるということは何度か報告しました。
それらの作業で行われる「備品」の清掃が「低細菌」を守るという意味では非常に重要です。
そして、清掃したものをきちんと保管することも重要となります。
一日の作業が終わったらこんな感じで備品は保管されます。

バンジュー
ですね

パネル
ですね

作業台
ですね
毎日の作業の最後にこのように備品の収納を行っています。