2009.11.28(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス アンジュ麻生片平店

 
かつて、神奈川県にある「レストランアンジュ」を紹介したことがありました。
前に行ったのは「アンジュ高津梶ヶ谷店」でしたが、今回は「アンジュ麻生片平店」に
行ってきました。建物の作りはほとんど一緒です。
 
サラダバーを一つの目玉にしています。
anjyu saladabar.jpg
 
駐車場の
フェンスに
サラダバーの
表示が
あります
 
 
 
anjyu teracce.jpg
 
裏にオープン
テラスが
あります
ペット連れの
方も食事が
できる工夫
だそうです
 
私が行ったのは午後2時を過ぎていましたが、お客さんがたくさんいました。
さすがにテラスは寒いのでいませんでしたが。(お客さんがいる店内の写真は遠慮しました)
お近くに行かれた際には「レストランアンジュ」に立ち寄ってください。
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.11.26(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 展示会 アグロイノベーション

 
私たちは出展していませんが、農業関係で最大の「アグロイノベーション2009」という展示会に
行ってきました。
今年は植物工場のコーナーもあって、なかなか賑わっていました。
公式サイトは http://www.jma.or.jp/ai/ja/index.html です。
 
私たちは先日来コンタクトしている「自動包装機」の会社のブースに行って持ち込んだサンプルの
包装実験をしました。(あまりに実験に熱中して写真を撮るのを忘れました)
市販用は十分使えることは分かっていたのですが、業務用(大きな包装)ができるかを実験しま
した。包装はできたのですが不慣れであるためどのくらい効率的になるのかを更に考えてみます。
 
農業関係ということで、関連する機械や肥料・農薬などの会社がブースを出していました。
植物工場では私たちも全く知らなかった会社も複数ありました。
いろいろな人がいろいろな場所で研究しているんだなと感じました。
LEDやHEFLなどという蛍光灯に変わる照明の紹介もたくさんありました。
勉強になりますね。
 
同時開催していた「アグロビジネス創出展」では大学や研究所の発表がたくさんありました。
特に地方の大学は地元の農業との関係を深めて研究をしている感じでした。
言葉は適切ではないかもしれませんが、地方の国立大学の生き残りをかけているという感じでした。
その中から有望な技術がどんどん出てくるのだろうとワクワクしました。
 
 
 

2009.11.24(火)

秩父良いとこ一度はおいで 紅葉 定点観測4

 
紅葉の定点観測です。
11月22日(日)の筆者の家からの写真です。
kouyou teiten 4.jpg
 
これは以前の
ものと比較
しなくても
はっきり
わかりますね
すっかり
色づいています
 
kouyou omake.jpg
 
筆者の
家の反対側
です
すっかり秋の
装いです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.11.23(月)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父BMX協会 オープン

 
秩父市の新たしい目玉が先週末にオープンしました。
大滝地区(旧大滝村)にある「滝沢ダム」の建設用跡地に「BMX(バイク・モトクロス)」のコースが
完成したのです。
 
みなさん、なじみのない競技だと思います。
筆者もほとんど知らなかったのですが、北京オリンピックから正式競技に採用されたものです。
専用の「自転車」で、起伏をたくさん作ったコースで、順位を争う競技です。
まだまだマイナー競技ですが、実際に見ると「自分もやってみたい」という気になります。
 
筆者はオープニングに行ってきました。
5-6歳の子供から、オリンピックに出た人までいっぱい集まっていました。
子供たちには応援の家族がいるので非常に楽しい雰囲気でした。
BMX kanban.jpg
 
入口に立って
いる看板です
 
 
 
 
 
BMX course.jpg
 
実際の
コースを
写しました
素人写真は
迫力が
ありませんね
 
BMX start.jpg
 
子供たちの
スタートです
競技用の
スーツで
ヘルメットして
気分はプロ
です
 
BMX Goal.jpg
 
ゴール!
タイムより
順位が
重要です
 
 
 
今シーズンは今月で終わりなので、来シーズンから本格的に稼働するそうです。
体験のためにレンタルバイクもあるそうなので、筆者も来年はやってみようと思います。
昨日はあまりに寒すぎて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.11.21(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫台新調

 
収穫する時に使う「台」を新調しました。
収穫の数量が多くなってきたので「同時に6人」が作業できるような収穫台を購入しました。
new shuukakudai 1.jpg
 
比較的
幅が狭くて
長さが
あるもの
という条件で
探しました
 
 
new shuukakudai 2.jpg
同時に
6名が
収穫作業に
就けます
この写真では
手前の左に
人がいませんが
 
 
細かいところですが、少しづつ改善してます。
このような小さな工夫の積み上げがノウハウなのでしょうね。