2022.09.15(木)
筆者が京都・福井に出張しました。
途中で見た景色に驚いたり、懐かしんだり、ちょっと楽しかったです。
言わずと知れた「京都タワー」です。これを見て「懐かしく」感じました。
筆者が中学校の修学旅行の時に「初めて見た」のです。もう50年以上前です。その後も何度も見たのでしょうが、こんなにじっくり見たのは久々です。
前回の出張に際に「小松駅」で新幹線ホームの工事をしていたと報告しましたが、「福井県敦賀市」でも現在のJR敦賀駅に「新幹線駅」が作られていました。実は野菜工房の工場のある南越前町の近くにも新しく駅ができます。「越前たけふ駅」です。多分もう工事が始まっているのでしょう。
2022.08.26(金)
JR小松駅は工事中の場所がありました。
筆者はまあどこでも工事はあるよねと思ったのですが、隙間から覗いたらびっくりです。下の写真をご覧ください。
日本語の部分を隠しているのには意味があるのでしょうか?
何と新幹線のホームを作っている(既に出来ている?)のです。
周りを見ると「北陸新幹線」というバナーがいっぱいありました。
24年春に小松駅開業とあります。まだ、もう少し掛かりますね。
2022.08.19(金)
福井南越前工場に行く際に「福井駅」を通りました。
福井県は「恐竜王国」で、駅にあるベンチにも恐竜が座っているという「恐竜押し」です。
福井駅前の改修工事が終わって非常にきれいになっていました。
恐竜の模型だけでなく、駅ビルにも恐竜が描かれています。
恐竜の模型(?)が3体あります。動きます。吠えます。
注意を喚起する表示には「恐竜は吠えます。お子様が驚いて走らないように」と書いてあります。走って道に飛び出したら大変だからでしょう。