2013.02.26(火)

秩父良いとこ一度はおいで 東京マラソン応援

 
東京マラソンが24日(日曜日)に行われました。
筆者は関係者が出場していたので、応援に行って来ました。
東京マラソンの応援は初めてですが、沿道の応援の人が多くて、なかなか一番前で応援
できませんでした。
 
出場者は36千人を超えて、応援の人はその何倍かが居たと思います。
応援の人も移動しながらいろいろなところで応援するので、地下鉄やゆりかもめに乗ると
ほとんど応援の人のような感じでした。
tokyo marathon 1.jpg
沿道の応援の
人はこんな感じです
テレビカメラも
あります
 
 
 
 
 
tokyo marathon 2.jpg
 
銀座での風景ですが
この辺のランナーは
一般の人でも3時間を切る
人達なのでパラパラと
来ます
 
 
 
tokyo marathon 3.jpg
同じ銀座でも
少し時間が経ったら
ほとんどランナーの
集団です
多分この辺の人は
4時間~5時間でフィニッシュ
する人です
 
 
tokyo marathon reunion.jpg
ゴールしたランナー
と応援の人が
待ち合わせる場所です
英語の表現が
Family Reunion Space
です
 
 
 
tokyo marathon reunion 2.jpg
待ち合わせ場所には
番号がふられています
これからランナーが
どんどん入ってきます
 
 
 
 
 
東京マラソンの運営は非常に良くなされていて、ほとんど混乱はありません。
応援する人にとっては整然と管理されていて、自由に走り回ることはできませんが。
 
最後に「完走」した人に渡される「完走メダル」 Finisher’s Medal をご紹介します。
tokyo marathon finisher's medal.jpg  
下にあるSEIKO とあるのは
応援グッズです
 
 
 
 
 
 
石原前都知事の発案で始まった東京マラソンですが、楽しいイベントでした。
 
 
 

2013.02.12(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 野菜工房福井南越前工場

 
久々に福井の様子をちょっとだけご紹介します。
筆者自身が「精神的に」バタバタしているので、福井の状況をなかなか紹介できませんでした。
 
福井県というと「雪」が多いと思われています。
実際に、通常はかなり降るようですが、今年は「雪が少ない」ようです。
筆者が行く時にはほとんど雪がないことが多いのです。(1~2週間ごとに行っています)
先週行った時も、火曜日(5日)に着いた時は全く雪がありませんでした。
水曜日も雪が降らず、木曜日の朝にちょっとだけ積もっていました。
その際の工場の周りの写真をご紹介します。
fukui chotto yuki.jpg
表面にちょっと
だけ積もっている
だけですね
 
 
 
雪があまり降らないということは通常の生活をしている限りは「楽」ですね。
農業関係者の間には春になって地中の水分が少なくなるのではないかと心配している
らしいですが。
 
栽培室での収穫の様子もご紹介します。
fukui saibaisitu1.jpg
収穫するための
パレットが手前に
あり、奥の方で
収穫しています
 
 
 
fukui saibaisitu2.jpg
包装機が準備完了
で待ち構えています
 
 
 
 
 
 
福井南越前工場も徐々に安定してきました。
これから、どんどんご紹介できればと思っています。
 
 

2013.02.05(火)

秩父良いとこ一度はおいで 中蒔田の野鳥 メジロ

 
前回の「ホオジロ」に続いて「メジロ」です。
名前の通り、目の周りが「白く」なっている野鳥で、スズメよりも小さいとのことです。
 
メジロの説明サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD
 
筆者が子供のころに「メジロ」取りというのが流行ったことがあります。
メジロを捕獲することは「法律で禁じられている」ということは、子供たちも漠然と知って
いたのですが、捕まえようと頑張った思い出があります。
 
「カスミ網」というのを仕掛けて取るのです。
筆者はカスミ網を買うお金(かなり高価)はないので、カスミ網を持っている友達と一緒に
ワイワイやるだけです。
そして、結果として一羽も捕まえられなかった思い出があります。
mejiro.jpg
 
きれいな鳥ですね
確かに目の周りが
白くなってます
 
 
 
 
 
昔の子供は「時間があったのか?」「遊ぶものが少なかったのか?」、ずいぶん外で遊んで
いた気がします。
雨の日でも家の中で遊ぶということはなくて、農家の友達の家に行くと「屋根のついた作業場」
があったので、そこで何人も集まって遊んでいました。
家にあがり込むということはほとんどなかったと思います。
その中に、スズメを始めとした野鳥を捕まえようと(努力)するのがあったのでしょうね。
 
 

2013.02.02(土)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父市役所庁舎解体

 
時が経つのは本当に早いと感じています。
 
㈱野菜工房を設立して、既に4年5ヶ月が経ちました。
福井に工場を作ろうと検討を始めてから「1年3ヶ月」も経っています。
実際に福井の工場(正式名称は「福井南越前工場」が稼働を始めて「3ヶ月」です。
そして、今年も「もう11ヶ月しか」残されていません。
 
ブログを更新するのも「バタバタ」していて、なかなかできません。
気がついたら半月も更新していませんでした。
時間がないと言うよりも、精神的に余裕がないというのが実態です。
反省しないといけないと思っています。
 
そんななか、秩父以外の人にはあまり興味がないかもしれない話題をひとつ。
次の写真は何だと思いますか?
chichibu cityhall.jpg
工事現場ですが
大きな穴が
開いている
感じです
 
 
 
この現場は「秩父市役所庁舎解体工事」の場所です。
久々に秩父市役所に行ったら、建物が完全になくなっていました。
解体工事が始まったばかりの頃は建物を壊しているのを見ていたのですが。
 
この解体工事の現場に表示されている看板には「老朽化した庁舎を解体しています」と
書いてあります。
これで間違いはないと思います。実際に老朽化していたのでしょう。
でも、筆者はちょっと違う感じを持っています。
 
この庁舎は確かに古かったのですが、「東日本大震災」の際に「被害を受けて使用不可能」
になったのです。
秩父市内では、ほとんど「大きな被害」はありませんでした。
部屋の中で物が落ちたり、瓦が一部ずれたりしたということはありましたが、「使用不可能」
になった建物は「市役所庁舎」と「市民ホール」だけです。
 
2つの建物は近くに建っていたので、この地域だけが地盤の関係で大きな被害を受けた
ということなのでしょう。(市民ホールは市役所庁舎ほど古くはなかったはず)
地盤によって被害の程度が違うというのは新聞紙上などでも言われているので、専門的にも
あるのでしょう。
しかし、秩父の他の場所はほとんど被害を受けていないことを考えると「やはり老朽化」なので
しょうか?
 
解体した後に、新しい庁舎を建設することになりますが、どこで、どのように建てるかは
まだ議論しているということです。
「同じ場所」に「丈夫な」建物を建てるというのが有力だと聞いています。