2010.11.30(火)

秩父良いとこ一度はおいで 寒い冬の朝 10年11月30日

 
11月の最終日ですが、本当に寒くなりました。
秩父の気象情報でも氷点下となっていましたが、筆者が通勤用に使っている車の温度計も
遂に氷点下になりました。
hyoutenka.jpg
 
-1℃ですね
もう8時に近い時間なのに
氷点下です
 
 
 
 
会社について駐車場(屋外)においてある会社の車を見たら「前のガラス」が完全に凍って
いました。ワイパーを回しても全く変わりません。
car window koori.jpg
 
前が全く見えない
状態です
乗り出す前に
暖房をかけないと
 
 
 
駐車場の横にある植え込みも見てください。
teiten shimo.jpg
 
凍っているでしょう
寒い、寒い
 
 
 
 
 
寒いのも当然ですね。今週の木曜日、金曜日は「秩父夜祭」ですから。
天気が悪い予想なのは困ったものです。 
 

2010.11.29(月)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 喫茶「Otessa」毛呂山

 
筆者は週末に埼玉県毛呂山町に新しくできた「喫茶店」に行って来ました。
このお店は筆者の中学校の同級生がご主人と一緒に始めたものです。
 
埼玉県毛呂山町というのをご存じの方は少ないかもしれませんが、埼玉医大のある町です。
東武東上線で坂戸まで行き、東武越生線に乗り換えていきます。
筆者は自動車で行ったのでどの駅が一番近いか良く分からないのですが、東京からはちょっと
時間が掛かる場所です。
それでも、その喫茶店のある場所は「ケヤキ」の木がはえていて、ちょっと東京近郊の雰囲気では
ありません。ある人は「軽井沢のよう」と言ったそうですが、筆者は「北海道のようだ」と思いました。
otessas 2.jpg  
どうですか
この景色
 
 
 
 
 
 
 
 
otessa 3.jpg
 
喫茶店の
建物です
 
 
 
 
otessa 1.jpg
 
名前はオテッサと
読むそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
きちんとした場所を調べて、またご紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.11.26(金)

秩父良いとこ一度はおいで 紅葉

 
秩父はもうそろそろ夜祭の季節です。
でも、2週間くらい前に比べると比較的暖かい感じです。
2週間くらい前は最低気温が氷点下になるような「もう冬か」という感じでしたが、ここ2~3日は
平年並みなのでしょうね。
酷暑の夏から1ヶ月くらいで氷点下の冬になったような気候だったので紅葉が戸惑っている
ような感じでしたが、今週くらいはやっと落ち着いた紅葉になりました。
kouyou nov2010 1.jpg
 
曇っているので
写真が暗い感じですね
手前は収穫の終わった
田んぼです
 
 
 
kouyou nov2010 2.jpg
 
これの方が
分かりますか?
紅葉している木の
横は竹藪です
 
 
 
いずれにしてもあと一週間で「秩父夜祭」です。
秩父の人は何かスケジュールを立てるときに「お祭りが終わってから」と良く言います。
「お祭り」が年間で最大のイベントなのです。
 

2010.11.25(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 備品類その1 

 
いろいろと植物工場にかかわる設備・作業を説明してきましたが、今回から何度か小さな備品類
を紹介していきたいと思います。
主要な設備(栽培棚・養液管理など)は他の植物工場でも写真等で見かけるとは思いますが
備品類を見る機会は少ないと思います。
 
まずは「収穫用のハサミ」です。
hasami.jpg
 
2種類あります
下のハサミは
ちょっと変わってる
でしょう
 
 
 
次は収穫したものを包装するまで仮保管する入れ物です。バンジュー(番重)と呼ばれています。
shuukaku banjyuu.jpg
 
収穫物を
入れていますね
黄色の箱です
 
 
 
 
banjyuu shuunou.jpg
 
バンジューは
毎日作業終了後に
洗浄して
このように乾燥させます
 
 
 
この他にも備品はたくさんあるので順次紹介していきます。
 

2010.11.22(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 展示パネル

 
前々回の報告で展示会の様子をご覧に入れましたが、展示パネルが小さく写っているだけ
だったので今回は多少大きくします。
それでもブログの中に入れる写真なのでそんなに大きくはなりませんが。
tenjipanel1.jpg
 
見えますね
3つのAの秘密です
無農薬、低細菌
低硝酸 を説明
しています
 
 
 
 
 
tenjipanel2.jpg
 
パネルは3枚
あります
これは2枚目で
会社の方針を
説明しています
 
 
 
 
 
tenjipanel3.jpg
 
3枚目です
噴霧水耕の
メリットを説明
しています
 
 
 
 
 
 
小さな字は読めませんが、イメージはお分かりいただけましたか?