2011.06.30(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 植物工場への進出 投資額

 
植物工場への進出を検討する場合に最も注目されるのは「初期投資の金額」です。
大雑把に言っても「数千万円~1億円超」の金額が掛かります。
 
私たちのコンセプトは「遊休工場」を利用することで「建物」に投資しない(実際は借り受ければ
家賃が運営費として掛かりますが)ということで初期投資を減らしています。
それでも「数千万円から1億円」掛かるのですからかなりの投資です。
 
未知の世界に進出するのに「初期投資が大きすぎる」というのは筆者でも理解できます。
このため「始めは小さい工場」を作って、練習してから大きくしようという考えがあります。
 
この考え方はある意味では正しいのですが、実際にはなかなか難しい問題を含んでいます。
「小さい工場」では全く採算がとれません。
また、ある程度の規模の工場と小さな規模では運営ノウハウが全く違います。
「練習」してからとは言いますが、実際にはなかなか練習になりません。
 
また、よくある話で「店舗に設置できる小さな植物工場」と言われます。
これは全くの論外です。
店舗に設置できる「植物工場野菜の展示ショーケース」なら成り立ちます。
つまり、お客様に見て貰うのに見栄えのするのは「30~40日」の栽培期間のうち
「最後の1週間くらい」だけです。
お客様に見て貰える株の数の5~7倍の株数が裏に控えていなければならないのです。
こうなると、他の栽培設備で大きくしたものを最後の1週間くらい「店舗のショーケース」に
移すということになります。だから、「植物工場野菜の展示ショーケース」なのです。
 
「未知の世界」に大きな初期投資をして進出するという非常にリスキーなビジネスなのです。
だからこそ、経験豊富な「水先案内人」が必要なのです。
私たちはその「水先案内人」としての役割を「コンサルティング」で担えると考えています。
 
 

2011.06.29(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス シャーリーバー そごう神戸店

 
私たちのレタスを使ってくれている「シャーリーバー」が新しいお店を出されます。
神戸駅前にある「そごう神戸店」の食品売り場です。
シャーリーバーのHPは次のところです。ご覧ください。
http://www.syaariibar.com/category/shop/index.html
 
シャーリーバーは第一号店が明石店(駅ビルの中)、二号店が神戸本店(ハーバーランドの
モザイク内)、阪神梅田店が三号店です。
その間に百貨店の催事としての店舗も何度も運営されています。
 
お近くの方は是非お立ち寄りください。
 
 
 

2011.06.28(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 植物工場への進出 総論

 
植物工場事業へ新たに進出しようと検討する会社はたくさんあります。
私たちの会社へもたくさんのコンタクトがあります。
私たちは「カネコ種苗㈱」と共同で、多段式噴霧水耕栽培設備(野菜工房開発)の販売も
行っています。 また、植物工場の一般情報から始まって、運営の状況などの情報を供給
するコンサルティングも行っています。
 
筆者がいろいろなところでお話する「農業への投資でも不確定要素を極力排除しなければ
ならない」ということは、製造業等で長年の経験のある方ならすぐにご理解いただけます。
天気に「あなた任せ」では経営は成り立ちません。
 
他の産業から新たに植物工場に進出しようとする会社の方が、比較的理解しやすいのが
「生産」の部分です。
生産部門では「不確定要素を極力排除」しているので、事業計画も作成しやすいのです。
製造業の人たちが作成している「事業計画」と基本の部分では同じと考えて良いと思います。
 
一方で、なかなか難しいのが「販売」です。
製造業の人たちの販売先とは全く違うマーケットに販売しなければならないからです。
この部分で悩まれる方が多いようです。
 
今回から数回にわたって「植物工場への進出」に関してコメントしてみたいと思います。
 
筆者にアドバイスしてくれる方の中には「植物工場が新しく出来ると競争相手が増えて
大変だよ」と言われる方がいらっしゃいます。
そういう方に、筆者は「植物工場が世間に認知されるにはもっと植物工場が増える必要が
あります」と説明しています。
安心・安全を追求している植物工場の生産品はまだまだ市場を開拓できると思っている
ので競争を心配するよりも、品質向上・コスト削減でお互いに競争した方が植物工場全体
では良い結果となると信じています。
 
 

2011.06.27(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 植物工場システム輸出 

 
私たちのところへも外国から「植物工場システム」を輸出しないかというお話があります。
外国からメールや電話で直接コンタクトが来たり、日本の会社からのお話だったりと
ルートはいろいろですが、かなり頻繁にお話を頂きます。
 
完全閉鎖型の植物工場は日本独自のもので、外国でも興味を持っている人が多いようです。
地域的には中国・韓国が多くて、その他のアジアの諸国(香港、シンガポール、マレーシア、
タイなど)が時々あります。 また、中近東のお話もあります。
 
筆者個人的には「気候の厳しい国」で「露地では葉物野菜が出来ないところ」に適しているのでは
ないかと考えています。
その点では「中近東」などには向いていると思っています。
中近東では葉物野菜は基本的に輸入が大半を占めています。
それでも食の西洋化も含めて「生サラダ」が健康に良いということで「お金持ち」の間では
「高くても新鮮な野菜」が食べたいと考える傾向があるようです。
 
そんなに引きあいがあるなら「輸出に注力したら良い」という考え方もあります。
経済産業省などは「植物工場の輸出」を支援したいと言われています。
しかし、筆者はそんなに簡単なものではないと考えています。
 
ほとんどの植物工場が中小企業や零細企業で輸出におけるリスクを負担できないのが実態です。
それなら、大手商社やエンジリアリング会社などを経由して輸出すれば良いだろうと言われますが
そういう大きな会社にとっては「数億円からせいぜい数十億円」のプラント輸出では採算に
合わないようです。
 
小さいとはいえ、プラント輸出になりますから「一年に数件の成約」とはいきません。
中小ないしは零細な植物工場が「一年に一件成約するかどうか」の案件に人を張り付ける
のも不可能です。
 
大学の先生や経産省の方は「日本の完全閉鎖型植物工場の技術は世界一」であり「世界の
各国で需要はある」と言われます。
筆者もある意味では真実だと思っていますが、経営的にはそう簡単にはいかないというのも
真実です。
 
韓国などは「国を挙げて支援」していると聞いています。
日本の植物工場を国の補助金を使って研究し、輸出するための研究・調査も国の支援を
受けている韓国などに負けてしまう可能性が高いと思います。
筆者は「韓国との競争に負ける」のではなく、「韓国との競争の土俵にも乗れない」日本では
ないかと考えています。(愚痴になりました)
 
 

2011.06.25(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 節電

 
私たちのような完全閉鎖型植物工場では栽培室内の節電は非常に限られます。
そのため、栽培室以外の場所では節電を心がけるようにしています。
 
まず、事務所のエアコンは「3月11日以来」全く動かしていません。
工場建屋の廊下やトイレなども基本的には消灯しています。
加えて、事務所・梱包室の蛍光灯もほぼ半分を外しました。
jimusho setuden.jpg
 
手前は点いていますが
奥の蛍光灯は
外しました
 
 
 
 
jimusho setuden2.jpg
 
蛍光灯を外した
ところの
様子です
 
 
 
 
昨日は熊谷で摂氏39度台の最高気温で秩父でも38度台でした。
それでも事務所ではエアコンなしで頑張っています。
去年はかなり暑くてエアコンをつけましたが、今年は頑張ります。
 
最後に、東京の電車の中で見た「つり広告」を紹介します。
「いろいろな節電があるな」というのと、商魂たくましいなというのが筆者の感想です。
setuden haircut.jpg
 
ヘアカットで節電
暑いオフィスでは
髪を切って涼しく
なろうですかね