2010.05.20(木)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼの作業 定点観測 準備2

 
今年の春の田んぼの作業として「田起こし」を2回したというのを報告しまいたが、今週は田んぼに
水を入れる準備をしています。
畦のところに水漏れしないように厚手のシートを回しました。
tauejunbi 1.jpg
 
畦のところに
黒い横一線が
見えると
思います
これが水漏れ防止
のシートです
 
 
tauejunbi 2.jpg
 
シートの内側に
ポンプが見える
と思います
多分ここから
水が入るので
しょうね
 
 
田んぼの雰囲気からすると水を張るのは近いと思います。
水が入ったらまた報告します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.19(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫前

 
私たちのレタスはどのくらい大きくなったでしょうか。
収穫前の様子です。
shuukakumae.jpg
 
リーフレタス
 
 
 
 
 
 
frill shuukakumae.jpg
 
フリルレタス
 
 
 
 
 
 
salada shuukakumae.jpg
 
サラダ菜
 
 
 
 
 
 
blackrose shuukakumae.jpg
 
サニーレタス
 
 
 
 
 
 
さすがに収穫前には大きくなっているでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.18(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 再度栽培棚へ

 
定植作業で株の間隔を更に空けたパネルは再度栽培棚にのせられます。
ここからが本番ですね。
株は日に日に大きくなっていきます。
funmulinehe 24days.jpg
 
定植の時より
かなり大きく
なってきました
それでもまだまだ
ですね
 
 
 
funmulinehe 24days (2).jpg
 
フリルレタスだと
これからが
リーフやサラダ菜に
比べて更に長い
のでまだまだ
小さいですね
 
 
funmulinehe 24days (3).jpg
 
サラダ菜も
かなり大きく
なってきましたが
まだまだ
もっと大きく
なりますよ
 
 
リーフ・サラダ菜は播種から32~33日で収穫しますが、フリルレタスは42~43日掛かります。
播種からは同じ日数が経っている上の3枚の写真でも、この辺の差がよく現れていますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.17(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 定植作業前後

 
育苗棚で育てられた苗を「移植作業」で少し間隔を空けてパネルに植え替えました。
その苗が成長してくるとやはり株ごとの間隔が狭くなります。
そこで「更に間隔を空けるように」植え替える作業があります。
その作業を私たちは「定植作業」と呼んでいます。
言葉の感じからすると「最終的に定まった」植え替えという感じがあるでしょう。
その通りです。これで最終の収穫まで植え替えはしません。
teishoku chokuzen.jpg
 
定植前の
パネルの様子
です
かなり大きくなって
いるでしょう
 
 
 
teishokuchokuzen roots 1.jpg
 
定植作業の
ためにパネルが
抜き出された
ところです
パネルの下に
根がいっぱい
ですね
 
teishoku sagyou.jpg
定植作業を
しています
葉や根を傷めない
ように気をつけて
います
手前が定植前
 
 
 
teishokusagyochokugo 1.jpg
 
定植作業終了
株ごとの間隔が
かなり空きました
これも何日か
すると密集状態に
なります
 
 
これらの一連の作業は全て手作業です。株を傷つけないように慎重な作業が必要です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.15(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 育苗から移植

 
育苗棚で苗を育てたら、苗を栽培用パネルに植え替えます。
育苗棚ではウレタンがくっついているところに密集して種を蒔きましたが、ある程度大きくなった
苗を間隔を空けたパネルに移し替えるのです。
ウレタンは簡単に離れるようになっているので、ウレタンごとパネルに写します。
 
育苗棚の最終日の状況です。かなり苗が大きくなっています。
ikubyo shuuryou.jpg  
これから
移植(移し替え)に
入る状態です
 
 
 
 
移植(移し替え)は人間の手作業です。
ishokusagyo.jpg
 
白いパネルに
植え替えて
いきます
 
 
 
 
ishoku 1.jpg
 
移植が終了
した状態です
ウレタンの
上に苗が
のっているのが
分かりますか?
 
 
ishokugo 1.jpg  
移植の終わった
パネルは
栽培棚に
移されます
 
 
 
これから栽培棚で更に成長させます。