2023.08.21(月)

秩父市蒔田地区の稲の状況

新潟県では深刻な水不足で稲の生育に大きな影響が出ているというニュースを見ました。田んぼが乾燥してひび割れていました。

そんな大変な状況で非常にお気の毒なのですが、秩父市蒔田地区では順調に生育しているようです。8月19日に撮った写真です。

  
まだ中身は充実していないようですが、穂が下がって来ました。

稲刈りまではまだ1ヶ月以上掛かるでしょうが、まずは順調なようです。

 

2023.07.17(月)

菅平高原の夏

筆者は初めて「菅平高原」に行きました。菅平と言えば「ラグビーのメッカ」という印象がありますよね。

 
左の写真では「小学生」ですが、ラグビーの練習をしています。右の写真はグランドの遠景です。写真のようなグランドがたくさん(多分50~60ヶ所)あります。

連休の中日だったので多くのチームが練習していたのでしょうが、小学生から大人までたくさんいました。道を歩いている人もラグビー関係者でしょうがまるで「リゾート地」でした。

当日の「東京は37℃」でしたが、菅平は「27℃」でした。

グランドの隣では「レタスの収穫」をしていました。もちろん露地産です。

 

2023.07.17(月)

ゴマの花

皆さんは「ゴマ」(胡麻)の花を見たことありますか?

実は筆者も今まで近くで見たことはありません。遠くから「白い花」が咲いているのを見た記憶はありますが。


これがゴマの花です。きれいな花ですね。既に実(緑のさや)もなっています。これからどんどん実がなりますね。


畑全体はこんな感じですね。

2023.07.17(月)

野菜工房 展示会出店

6月末でしたが、久々に野菜工房が展示会に出ました。コロナでリアルの展示会というのはなかなか開催されませんでした。

久々に1日中立って接客したので疲れました。


何社も初めての会社に会えましたので納入に繋がれば良いと思っています。

2023.06.26(月)

麦刈の現場に遭遇

麦畑の様子(一部刈取りが始まった)は前回にも報告していましたが、実際に麦を刈っているところを見たことはありませんでした。

筆者が畑の近くを歩くのは「犬との散歩」で夕方です。そのために、もう作業が終わっていることが多かったのだと思います。

ついに週末の昼間に「麦刈の現場に遭遇」しました。

大きなコンバインですね

かなりのスピードで収穫しています。

花粉等に敏感に反応する筆者は収穫中の「ほこり」に近寄ることが出来ませんでした。