2023.05.05(金)

秩父地方には観光客がいっぱい

コロナ禍が3年ぶりに「落ち着いている」ので、人々も動き始めているようです。

秩父地方にもたくさんの観光客の皆さんが来られています。

売りの一つの「羊山の芝桜」は今年は早く咲き始めたので既にピークを過ぎているようですが、それでもたくさんの人が来られています。


西武秩父駅に隣接している「秩父仲見世通り」にはこんなにお客さんが入っています。正直ゆっくりとお土産を選んでいる余裕はありません。

東京からの特急も本日(5日)の上りは14時の時点で19時24分発まで満席でした。臨時便も出ているのに大変な込みようですね。

 

2023.04.17(月)

秩父市蒔田に珍しい鳥が

筆者の住む秩父市蒔田で「珍しい鳥」を見ました。


筆者が見つけた時はもっと近くにいたのですが写真を撮ろうと準備している間に離れてしまったので上のような写真になりました。

写っているのは「キジ」です。

写真が下手なので「ほとんど分からない」かもしれませんが、筆者は見ました。キジです。

キジ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動ネットで見つけた絵は左の通りです

顔が赤いのが筆者の写真でも分かると思います。

筆者は「キジ」を時々見ます。年に数回位でしょうか?「鳴いている」声も聴いたことがあります。

次はもっと近くで撮影したいと思います。

 

2023.04.13(木)

私の選挙権はどうなってしまったのでしょう?

このブログでは基本的に政治については言わないことにしていますが、今回はあえて言います。

私の選挙権はどうなってしまったのでしょうか?


秩父市選出の埼玉県議会議員の選挙は「定員」しか立候補しなかったので「無投票」になりました。

「無投票」自体は定員と同数しか立候補しなかったのでしょうがないのですが、実はこれで「4回連続」なのです。つまり、16年間分の選挙がないのです。

現在の県会議員は「16年間選挙で選ばれず」に「代表者」と称して県議会議員を続けるのです。

他に立候補者がいないのは県会議員の責任ではありません。考えようによっては「誰もなり手がいない仕事を16年も続けてくれる」立派な人なのです。

とはいえ、「他に誰もなり手がいない」ということは「本当に秩父市から1人」議員必要なのか? 住民は必要性を感じているのかと疑問の思います。