2009.12.14(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 播種作業

 
私たちは種まきを「播種(はしゅ)」と呼んでいます。
その播種作業を準備段階からご説明しましょう。
 
まずは育苗箱の中にウレタンを敷き詰めて水分を十分与えます。
hashu junbi uretan.jpg
 
ウレタンは十分
水を吸って
います
 
 
 
 
次に播種するテーブルを用意します。
播種作業の前に収穫作業をしていたのでテーブルの配置換えも必要になります。
その配置換え作業の様子は別の回に紹介します。
hashu junbi setting.jpg
 
テーブルを
セットして
播種箱を
用意します
 
 
 
hashu kaisi.jpg
 
播種作業が
始まりました
ちょっと根気が
要りますかね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.12(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 山岸一茂シェフ

 
私たちがレタスを納入しているレストランチェーンのアドバイザーをしている有名なシェフが
います。
お名前は「山岸一茂」氏です。
フレンチが専門でフュージョン料理も得意としています。
シェフの経歴は素晴らしいものがありますが、下記のサイトでご覧ください。
http://kingdom-academy.syncl.jp/?p=custom&id=3586413
 
この山岸シェフが「サンマルク川崎高津店」でクリスマスディナーを開きました。
予約のみの会で音楽も入る素晴らしいものでした。
筆者も行ってきました。
san marc kanban.jpg
 
夜だったので
看板の
写真だけ
です
 
 
 
san marc menu.jpg
 
メニューです
いわゆるフルコース
です
魚も肉もあります
和風の素材も
取り入れたり
非常にすばらしい
メニューでした
 
 
会場となった「サンマルク」には残念ながら私たちのレタスは納入していませんが、山岸シェフには
いろいろなところを紹介してもらい、少しづつ納入を開始しています。
筆者が本格的なフルコースを食べるのは何年ぶりという感じでしたが、ワインなどもオーダーして
非常にリッチな気分になれました。
たまには良いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.11(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫・包装作業

 
「秩父良いとこ一度はおいで」が続いて、植物工場本来の様子の報告が少なくなっていました。
今回は久しぶりに「収穫」「包装」作業の様子を報告します。
shuukakumae box tuki.jpg
収穫のために
台に乗せられて
います
光の反射や
葉を傷つけない
ように白い囲い
を付けています
 
 
shuukakusogyou1.jpg
手前のパネルは
もう少しで
収穫終了ですね
奥の方は
これから収穫を
始めるようですね
 
 
 
housousagyou.jpg
 
包装作業です
手前のバンジュー
は山盛りですが
隣は少ないですね
実は重量を量って
分けているのです
 
 
収穫・包装は一番人手が必要な作業です。午前中に行うのが一般的です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.09(水)

秩父良いとこ一度はおいで 福岡訪問 福岡国際マラソン

 
前回は福岡には外国のリゾート地のようなきれいな景色があると報告しました。
今回の旅行は1泊だったのですが、偶然「福岡国際マラソン」の日にあたりました。
60年以上続く伝統あるマラソン大会です。
せっかくだからと「博多駅前」で見物しました。
fukuoka marathon.jpg
 
20kmちょっと
でしたが
既に先頭集団に
日本人は
いませんでした
 
 
 
fukuoka marathon timer.jpg
 
当然ながら
立派なタイム掲示の
車も走っています
1時間8分近くだから
半分以上過ぎて
ますね
 
 
福岡市はやはり大都会なので、プロ野球・プロサッカーのチームもありますし、大相撲も来ます。
芝居・歌舞伎やコンサートもたくさんあります。
それでいて、福岡市自体のサイズは非常にコンパクトなので移動もそんなに時間がかかりません。
ちょっと郊外に出ると驚くほどの田園風景が広がります。
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.09(水)

秩父良いとこ一度はおいで 福岡訪問

 
今回は筆者の個人的な旅行の話をさせて貰います。
福岡市に行ってきました。
福岡にはかつて2年ほど住んだこともあるので多少は知っているつもりでしたが、改めて
観光地に行ってみると新鮮な驚きです。
fukuoka beach.jpg
どこか海外の
リゾート地から
ダウンタウンを
見るという
かんじでしょ
ポツンと一人
海岸を歩いて
いる人もいます
 
fukuoka wedding and ferry.jpg
海に突き出した
洋館です
これは結婚式場
です
桟橋からは
すぐ近くまで行く
フェリーも出ます
 
福岡市の西地区の海に面した場所の写真です。
日本の風景とは思えない非常にきれいな場所です。
福岡の中心街(天神)から30分かからずに行ける場所でこんなきれいなところがあります。
湾内にはヨットも出ていました。
夏ならもっと多くの船が沖に浮かび、ビーチに遊ぶ人もたくさんいると思います。
JAL Resorts hotel.jpg
 
目を反対側に写すと
リゾートホテルも
見えます
この写真では良く
分かりませんが
船の格好をしています
 
 
Yahoo dome.jpg
 
ホテルの隣に
あるのは
屋内野球場です
夜明けのYahoo Dome
福岡ソフトバンクホークスの
本拠地です
 
 
筆者がいたころ(4~5年前)はオリンピックを招致したいと東京都と争っていた時代です。
アジアのゲートウエイを標榜して、アジアとの貿易の拠点になると言われていました。
現在はご多分に漏れず、不況とデフレに苦しんでいますが、九州の中心地には変わりありません。
近い将来にまた元気を取り戻すように願っています。