2010.01.16(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 日本経済新聞掲載

 
昨日(1月14日)の日本経済新聞で「㈱野菜工房」の記事が載りました。
残念ながら「埼玉」「群馬」「千葉」しか載っていません。
その他の地域の方はインターネットサイトをご覧ください。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100114c3b1404o14.html
 
「栽培支援事業に参入」という”勇ましい”見出しです。
以前も説明しましたが、私たちが特許申請している生産設備を販売した場合には
栽培指導もしますということです。それを日経新聞は「栽培支援事業」と表現してくれたのです。
インターネット版では写真が出ていないので実際の新聞に載った写真を見てください。
saibaitana zenkei.jpg  
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.13(水)

秩父良いとこ一度はおいで 雪の朝

 
昨日(12日)東京では初雪だったとテレビで報道していました。
例年より10日遅く、去年より3日遅かったそうですね。
 
秩父でも東京より2時間くらい遅れて雪になりました。
それでも日中の雪だったことで市内では全く積もるなどというレベルではありません。
夕方から雨になって、午後9時ころには止んでいました。
その点で秩父で雪が降ったという感じは全くしません。
 
今日(翌日)の朝は晴れているのですが、気温はあまり低くなくて筆者の通勤車の温度計は
「0度」でした。先週あたりは「零下4~5度」だったのであまり寒くないという実感です。
それでも、武甲山や奥秩父にはかなり雪が積もっています。
yuki bukozan.jpg
 
秩父のシンボル
ランドマークで
ある武甲山
採掘の後が
雪で隠れるので
きれいですね
 
 
yuki okuchichibu.jpg
 
奥秩父の
山々ですが
あまりはっきり
分かりませんね
雪が積もって
ます
 
 
yuki contrast.jpg
コントラストを
見て下さい
工場の近くの
山には全く
雪がないのに
奥の山には
雪があります
 
 
上の写真は実際には伐採された部分なので雪が積もりやすいということもありありますが
ふもとには雪は全くないのに奥の山にはかなり降ったというコントラストを見てください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.12(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス エアコンソックダクト

 
以前にもご説明したことがありますが、完全閉鎖型植物工場はエアコンで温度管理をしています。
一年中植物の栽培に適した温度にするためです。
 
通常のエアコンは室内機の吹出口から直接冷風が出てきますが、私たちのエアコンには吹出口に
ソックダクトと呼ばれる不織布で作られた長い靴下のようなものがついています。
この中に吹出口から出てきた冷風がいっぱいに貯まります。
そして、不織布の細かい目の間から「ジワジワ」と冷風が出てくるのです。
長い靴下のようなものなので部屋の端から端まで満遍なく冷風が行き渡るという仕組みです。
そして「埃」があってもその不織布がフィルターの役目をするわけです。
sockduct.jpg
 
水色のものが
ソックダクトです
長い靴下(?)
 
 
 
 
sockduct nemoto.jpg
 
エアコンの
吹出口に
ソックダクトが
取り付けられて
います。
 
 
 
このシステムは「食品工場」には導入されていますが、植物工場で導入しているところは
ほとんどありません。私たちの会社ともう1社あるかもしれないという程度です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.11(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス フリルとサラダ菜

 
ここ2回レタスの成長の状況を写真で比較してご覧いただきました。
今回はその一連ですが、「フリルレタス」の「収穫10日前」の状況のアップ写真、「サラダ菜」の
収穫前の状況をお見せします。
frill ato 10days tandoku.jpg
 
アップにすると
フリル(飾り)が
良く分かりますね
 
 
 
 
salada shuukakumae.jpg
 
サラダ菜が
密集しています
個人的には
こういう写真は
好きです
なんかワクワク
します
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.09(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 赤いレタス

 
前にも報告しましたが、私たちが現在生産しているレタスは品種は違っても「緑色」のもの
ばかりですが、「赤い色」が欲しいという要望をいろいろな方から頂きます。
そのため、「赤いレタス」の栽培を始めています。
 
その成長過程をお見せします。
blackrose ato 10days.jpg
 
赤いというか
ワインの赤
みたいな
色でしょ
収穫まで
あと10日です
 
 
blackrose shuukakumae.jpg
 
収穫前です
密集度は明らかに
上がっています
大きくなっているの
です
それに反比例してか
緑色が多くなっています
 
本当は茎まで赤い品種が良いのですが、いわゆるサニーレタスのように葉の先が赤い感じですね