2010.08.03(火)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼの風景 定点観測7月31日

 
田んぼの定点観測です。かなり大きくなりました。
梅雨時の日照不足、豪雨、猛暑と稲にとっても決して良い環境ではないと思います。
それでも素人目にはかなり成長しています。
tanbo teiten 10nen7gatu31.jpg
 
水面からどのくらい
大きくなっているか
がお分かり頂ける
と思います
 
 
 
tanbo teiten 31july2010 enkei.jpg
 
遠景で見ても
かなりふっくらした
感じでしょう
 
 
 
 
テレビのニュースに出ていた農家の方(多分新潟)のコメントでは「日照不足」「豪雨」「猛暑」で
かなり影響を受けていると言われていました。
このまま順調にいっても「2割くらい」収穫が減るのはとも。
農家にとって並年の2割減というのはかなり大きな被害です。
秩父地域がそんなに影響を受けていないことを願っています。
 

2010.08.02(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス ランチのサラダ

 
地元秩父にあるレストランのランチメニューの中に私たちのレタスを使ったサラダがあります。
このレストランは私が子供の頃からあるので地元では老舗の「豚カツ屋」さんです。
地元で使って頂けるというのは非常にうれしいことです。
king lunch salad1.jpg
 
ランチのメニューは
3種類ありますが
これはミックスフライ
です
手前中央に
サラダがあります
 
 
king lunch salad2.jpg
サラダのアップ
です
フリルレタスが
中心で
トマトなどが
トッピングに
なっています
 
 
フリルレタスはパリパリとした存在感があるのでサラダやサンドイッチなどに人気があります。
現在4種類のレタスを栽培していますが、フリルレタスが一番人気があるので栽培の数量も
増やしています。
  

2010.07.30(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 4万アクセス突破

 
このブログのアクセス数が「4万件」を超えました。
2008年12月にブログを公開して「約20ヶ月」です。
3万件を超えたのが今年3月22日なので、この1万件は約4ヶ月でアクセス頂いたということです。
 
これもこのブログをいつも見てくれている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
 
最近は植物工場自体の報告が少なくなったと反省しています。
いろいろな角度から紹介してきたのですが、1年半経つと新たな角度もなかなか見つからない
というのが正直なところです。
 
このブログは「植物工場建設」「植物工場運営」そして地元「秩父の紹介」という3本柱で
進めてきました。
見てくれている皆様のご希望がどこにあるのかを想像しながらトピックスを探すという作業です。
筆者の感覚がずれてしまうということもあると思います。
 
「植物工場建設」を昔に戻って簡単に紹介するということには皆様ご興味あるのでしょうか?
紹介したのはほぼリアルタイムだったので、昨年2月には工事完了で終了しています。
もう1年半近くまえですね。
当時のせていない写真も含めて再度「昔を懐かしむ」と言うことで再度紹介していっても良いで
しょうか?ご意見をお聞かせください。
 

2010.07.28(水)

秩父良いとこ一度はおいで 「未来の秩父を語る会」テーマ:観光

 
正直言って「太宗な名前」ですね。
主催は「ちちぶ定住自立圏推進委員会」(これも良く分からないという人が多いと思います)でしたが
たくさんの人が集まりました。500人くらい集まったのではないでしょうか。
 
市民もたくさん集まりましたし、パネルディスカッションのパネリストもかなり立派な方が集まり
ました。
人事院総裁・総務省局長・西武鉄道会長・埼玉りそな財団理事長・大学教授などです。
 
内容は「秩父の観光の将来について」語るというものでした。
いろいろな示唆に富むご意見が出されて個人的には勉強になりました。
tomorrow's chichibu 1.jpg
 
パネルディスカッションの
様子です
ゲストは小さくしか写って
いませんが
 
 
 
筆者は個人的に秩父の観光に興味がありましたが、㈱野菜工房としてはパネルディスカッションの
後開かれた「懇親会」で私たちのレタスを PR することが主目的でした。
地元の食材を使ったコーナーがあったのですが、そこに私たちのレタスの説明パネル3枚を展示
して貰いました。
tomorrow's chichibu lettuce.jpg
 
3枚のパネル
揃い踏みは
なかなか
ありません
 
 
 
地元の人に知って頂けるというのは非常にありがたいことです。
 

2010.07.27(火)

秩父良いとこ一度はおいで 夕立の後の二重の虹

 
最近のテレビニュースでは「まずは豪雨」という感じですね。
日本のあちこちで今までに経験したことのないような豪雨(ゲリラ豪雨)が発生しています。
 
秩父でも土曜日・日曜日とかなりの豪雨でした。
筆者は土曜日には豪雨の際に車を運転していました。
お分かりになる方がどのくらいいるか分かりませんが、映画「バック ツー ザ フューチャー」で
過去から現代に戻った主人公に「過去からの手紙」を郵便屋さんが届ける場面がありました。
その時の豪雨と同じような感じだなと筆者は思いました。
映画の場面でしたが、そのくらい印象的な豪雨が秩父(日本)でも起こったということです。
 
秩父は何度も説明していますが、災害には強い場所です。
洪水はほどんど出ないし、風もあまり吹かない。地震も非常に少ない。
唯一あるのが「落雷」です。
今回のような豪雨(雷も含む)は秩父では比較的多いほうなのですが、それでもすごかったですよ。
 
でも、そんな豪雨の後の「幸せ」な風景を見つけました。
虹が出たのです。それも「二重(ふたえ)の虹」です。
虹は時々見ますが、二重の虹はなかなか見られません。
niji nijyuu.jpg
 
左側の虹は
ちょっと見難いかも
しれませんが
 
肉眼でははっきりと
見えたのですが
 
 
豪雨で被害に遭われた方には申し訳ないのですが、豪雨の後の虹はちょっと幸せでした。