2010.08.16(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 中学生来社

 
横浜市に住む中学一年生が社会科の自由研究の一環として「植物工場」を見学したいという
ことで先週の土曜日に秩父に来ました。
過去にも中学生は2度来社したことはありました。
 
先生から教えられたことをただ暗記するだけの勉強が中心の日本の教育ですが、学校や先生に
よっては「自分で考え」「自分で調べ」そして「自分で説明(発表)する」という指導をしているところ
もあります。
そういう課題については筆者自身がなるべく協力できればと常日頃考えているので「土曜日なら」
ということで来てもらいました。
 
横浜から秩父まではかなりの距離があるので、ご家族(ご両親とお姉さん)も一緒に車で来られ
ました。
中学生自身がきちんと「質問事項」を用意していて、しっかりと準備してきたという印象でした。
 
自分自身で問題を見つけて、その解決策を考える。
目標設定したら、その目標を達成するためのステップを考え、そのひとつひとつのステップを
実行に移していくという基本的なことが社会人になってもうまく出来ない場合があります。
小さな時から学校でも、家庭でも、そして運動を通じてでも、そういう訓練をしていくことは
重要なことだと筆者は考えています。
 
今回の中学生はそういう訓練のひとつとして今回の訪問を生かしてくれればと思います。
生意気なことを筆者が言っていますが、筆者自身も常日頃心がけて50歳を過ぎても頑張って
いこうと心を新たにした日でした。