2010.10.11(月)

秩父良いとこ一度はおいで 龍勢祭 秩父市吉田

  
10月10日(日)に秩父市吉田にある椋神社の例大祭である「龍勢祭(りゅうせいまつり)」が
開催されました。毎年10月の第二日曜日に行われるとのことでした。
400年以上続くお祭りですが、「農民ロケット」とも呼ばれる奇祭です。
正に「ロケット」のように秋の青空に打ち上げられるもので400年も前にこんなものを打ち上げて
いて徳川幕府によく禁止されなかったなというようなものです。
 
まずは発射の場面を見てください。
ryuusei hassha.jpg
 
正にロケット発射
です
 
 
 
 
 
 
 
 
神社のお祭りですからいろいろな祈願が行われます。
発射の前に「口上」があり、五穀豊穣への感謝や平和の祈願等いろいろと謳いあげられます。
奉納(費用を負担)するのは地元の企業だったり地域の皆さんだったりしますが、下の写真は
「秩父氏一族」となっています。
鎌倉時代になろうとする時期に「秩父氏」を名乗る一族がいて、その後「畠山氏」「小山田氏」
 「江戸氏」「高山氏」などいろいろな名前を名乗っていったようです。
「秩父氏」の惣領は源義経に連座して絶えてしまったようです。
この辺は難しいので次のサイトを見てください。
http://hamuzo001.web.infoseek.co.jp/titibu.htm
ryuusei chichibushi.jpg 
秩父氏一族
の幟を立てて
います
畠山氏とプログラム
には書いてあります
 
 
 
30発ぐらいの龍勢(ロケット)が打ち上げられますが、1発で15分位かかるので朝から夕方まで
掛かります。その間に桟敷ではお酒を飲んで大騒ぎです。
ryuusei sajiki.jpg 
まるでお花見の
ようでしょう
かなり飲んでいる
人もいます
 
 
 
最後に「秩父氏」だけでなくて、いろいろな幟が立っているところをご紹介します。
ryuusei nobori.jpg  
幟(のぼり)が
いっぱいあります
 
 
 
 
 
皆様も来年の10月第二日曜日にご覧ください。一度は見てみる価値はあります。
 
 
 
 
 
 
 

2010.10.09(土)

秩父良いとこ一度はおいで 他地域 群馬県板倉町 ナマズ料理

 
筆者は先日「群馬県板倉町」に行って来ました。
目的はトライアスロンの応援だったのですが、板倉の名物は何かないかとインターネットで
調べたら「ナマズ料理」と出てきました。
これは面白いということで応援の前に昼食がてら食べてきました。
まずはお店の看板と玄関の写真をご紹介します。
namazu1.jpg
 
川魚料理が
売りですね
必ずしもナマズ
だけではありません
お店の名前は
「うおとし」です
 
 
 
 
namazu2.jpg
 
なまず天ぷら
なまず薄造り
なまずセット
があります
読めますか?
 
 
 
 
 
筆者は「なまず天ぷら」「なまず薄造り」の一緒になっているいる「なまずセット」を食べました。
それもちょっとだけ高い「天然もの」にしました。
 
出されたものをすぐに食べてしまったので写真を撮り忘れました。(ごめんなさい)
その代わりに「うおとし」を紹介したインターネットサイトを見てください。
http://r.tabelog.com/gunma/A1002/A100204/10000729/dtlphotolst/1/
 
食べた感想は「全くどろ臭いということはなく」「白身の魚の天ぷらやお造り」という感じでした。
白身魚ですから、「すごいおいしい」という感じもしませんでした。
お店の人にはごめんなさい。
この「うおとし」は川魚料理ですから「鯉のあらい」もありますし、「うなぎ」もあります。
お店はきれいで料理もおいしいですよ。値段も「なまずセット 天然もの」で1300円くらいでした。
 
 
 
 
 
 
 

2010.10.08(金)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼ風景 定点観測 10年10月8日

 
ブログ更新が若干滞ってしまいました。申し訳ありません。今後は頑張ります。
 
さて、いよいよ定点観測している田んぼも収穫が始まりました。
他の田んぼもどんどん収穫しています。
tanbo shuukakukaishi1 7oct2010.jpg
 
朝早かったので
まだ収穫機にカバー
がされています
昨日途中まで
収穫したのが
分かりますね
 
 
tanbo shuukakukaishi enkei 8oct2010.jpg
 
遠景です
向こうの田んぼは
既に収穫され
天日干しに
掛かっています
 
 
 
収穫している様子が撮影できれば良いのですがタイミングが合いませんでした。
それでも一部収穫した様子がお分かり頂けると思います。
 
 
 
 

2010.10.05(火)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼの風景 天日干し

 
前回、秩父の田んぼでは一部で稲刈り(収穫)が始まったとご紹介しました。
その一連の動きですが、収穫の方法にはいくつかあるようです。
コンバインと言われる「脱穀まで」同時にしてしまうものと、刈るだけで穂がついたままのものが
あります。
 
穂がついたままのものを田んぼで乾燥させる方法が昔からの方法ですね。
「天日干し」というもので、最近精米されたお米をお店で買う際に注意してみると「天日干し」と
わざわざ謳っているものがあります。
昔ながらの方法が今は「プレミアム」になっているのでしょうね。
 
秩父の田んぼでも一時はすぐに別の所へ持って行って、乾燥機で乾燥させるのが多かった
ようですが、最近は天日干しをしているところが多くなったように感じます。
その写真を紹介します。
tanbo dehyderate take.jpg
 
昔ながらの田園風景
でしょう
雨が降ったので
少し水が溜っていますね
 
 
 
もう一枚の写真を見てください。
tanbo dehyderate tetsu.jpg
 
同じように天日干し
ですが
支えている棒が
鉄製です
上の写真は竹と木の
棒ですね
 
 
 
 
わざわざ鉄の棒を使っているということは今後もずっと「天日干し」をするぞという意気込みを
感じますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.10.02(土)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼ風景 定点観測 10年10月2日

 
やっと秋らいしい天気になりました。残念ながら秋の長雨でうっとおしいのですが。
田んぼでも一部で収穫(稲刈り)が始まりました。
 
筆者がいつも定点観測している田んぼはまだ収穫されていません。
tanbo teiten 2oct2010.jpg
 
十分実っているので
近々収穫作業に
はいると思います
幸いに倒れていないので
良い収穫となるでしょうね
 
 
 
 9月20日に報告した「稲が倒れてしまった田んぼ」は既に収穫されていました。
やはり、倒れたままだと傷んでしまうのでしょうね。
でも無事収穫作業は終わったようです。
 
tanbo taore.jpg  
前にもご紹介しましたが
こんなに倒れていました
 
 
 
 
 
tanbo taore shuukaku.jpg 
 収穫中の様子は
写真に撮れなかった
のですが
無事終わりました
 
 
 
倒れている稲でも機械で収穫出来ていました。良かったですね。