2010.10.11(月)

秩父良いとこ一度はおいで 龍勢祭 秩父市吉田

  
10月10日(日)に秩父市吉田にある椋神社の例大祭である「龍勢祭(りゅうせいまつり)」が
開催されました。毎年10月の第二日曜日に行われるとのことでした。
400年以上続くお祭りですが、「農民ロケット」とも呼ばれる奇祭です。
正に「ロケット」のように秋の青空に打ち上げられるもので400年も前にこんなものを打ち上げて
いて徳川幕府によく禁止されなかったなというようなものです。
 
まずは発射の場面を見てください。
ryuusei hassha.jpg
 
正にロケット発射
です
 
 
 
 
 
 
 
 
神社のお祭りですからいろいろな祈願が行われます。
発射の前に「口上」があり、五穀豊穣への感謝や平和の祈願等いろいろと謳いあげられます。
奉納(費用を負担)するのは地元の企業だったり地域の皆さんだったりしますが、下の写真は
「秩父氏一族」となっています。
鎌倉時代になろうとする時期に「秩父氏」を名乗る一族がいて、その後「畠山氏」「小山田氏」
 「江戸氏」「高山氏」などいろいろな名前を名乗っていったようです。
「秩父氏」の惣領は源義経に連座して絶えてしまったようです。
この辺は難しいので次のサイトを見てください。
http://hamuzo001.web.infoseek.co.jp/titibu.htm
ryuusei chichibushi.jpg 
秩父氏一族
の幟を立てて
います
畠山氏とプログラム
には書いてあります
 
 
 
30発ぐらいの龍勢(ロケット)が打ち上げられますが、1発で15分位かかるので朝から夕方まで
掛かります。その間に桟敷ではお酒を飲んで大騒ぎです。
ryuusei sajiki.jpg 
まるでお花見の
ようでしょう
かなり飲んでいる
人もいます
 
 
 
最後に「秩父氏」だけでなくて、いろいろな幟が立っているところをご紹介します。
ryuusei nobori.jpg  
幟(のぼり)が
いっぱいあります
 
 
 
 
 
皆様も来年の10月第二日曜日にご覧ください。一度は見てみる価値はあります。