2009.04.27(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス販売 イトーヨーカ堂 店頭販売好調

 
先週の土曜日と日曜日に「イトーヨーカ堂深谷店」の店頭で私たちのレタスを販売しました。
私たちから2人が出向いて、お客さんに声をかけて説明しました。
 
自分たちでいうのもおかしいかもしれませんが、「大盛況」でした。
特に「フリルアイス」は初日に持ち込んだものが途中で売り切れて、秩父から追加で持ち込み
ました。2日目も良く売れました。
 
2月に「さいたまスーパーアリーナ」で開催された「埼玉りそな銀行」主催の「農と食の展示会」で
使ったパネルも登場しました。
それに加えて、「AAA 説明DVD」も初お目見えです。3分間で「AAA」レタスの特徴を説明します。
機械ですから、延々と何回でも説明してくれます。私たちの新しい武器です。
yokado tentouhanbai.jpg
 
店頭販売の
風景です
 
 
 
 
 
yokado tentouhanbai (2).jpg
 
右側に
スクリーンが
写っています
これがDVD
での表示です
 
 
 
yokado tentouhanbai (3).jpg
 
試食コーナー
もあります
 
 
 
 
 
yokado tentouhanbai (4).jpg
 
今回はマスコミ
の報道実績を
示しました
 
 
 

2009.04.25(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス販売 イトーヨーカ堂

 
4月25日、26日の週末2日間、「イトーヨーカ堂深谷店」で私たちのレタスの展示即売会を
行います。
イトーヨーカ堂さんは当初から私たちのレタスを評価してくれていました。
それでも、消費者の方に手にとって買って頂くためには単純に棚に置いただけでは難しい
だろうとの考えで、展示即売をしてみなさいと言ってくれました。
あり難いことです。
 
今回は売り場の一角を借りて、パネル表示をしてDVDによる説明を流します。
私たち2名が試食もお願いすることになっています。
お近くの皆さん、是非「イトーヨーカ堂深谷店」にお越しください。
 
 

2009.04.24(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 新品種 パセリ 

 
私たちは現状ではレタス3種を栽培していますが、今後は種類をもっと増やしていきたいと
思っています。そのために、試験的にレタス以外の栽培もしています。
かつて、生育途中のものの写真を紹介しました。
 
今回は写真はまだありませんが、パセリの話をしたいと思います。
皆さんは「パセリ」といえばどんな印象を受けますか?
刺身の皿に「つま」として必ずのっているものだけど、最終的に食べないものではないでしょうか?
 
それでもパセリは「刺身には必ず」付いていると言っても過言ではないと思います。
このパセリは「砂を噛む」というようですが、露地での栽培中に上部の房の部分に砂や泥がいっぱい
入ってしまうそうです。それを良く落とさずに使用した場合、食べて「ガリ」ときたら大変です。
(実際に食べる人も多いようです)
そのため、「刺身のつま」なのに業者は一生懸命に手間と金をかけて洗っているのです。
 
私たちがパセリを作ると「噛む砂」がないし、農薬も使いません。
洗わずに使えるということが非常に大きなメリットになるようです。
試験栽培を始めました。

2009.04.23(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス NHK ホームページ 視聴

 
今週の火曜日にNHK おはよう日本 で紹介されたということは既に報告していますが
見逃した人のために朗報です。特に関東以外の方。
NHK さいたま放送局は放送した番組をホームページで紹介しています。
そのページの中に実際の番組を見られるコーナーがあります。
そこに昨日から「空き工場で野菜を作る(埼玉県秩父市、小鹿野町)」というところを
クリックすると番組が見られます。期間は1週間程度のようです。
サイトは次のところです。
http://www.nhk.or.jp/saitama/wagamachi/movie/090421_yasai.html
 
関東以外の方でも見られますので是非お試しください。

2009.04.22(水)

秩父良いとこ一度はおいで 春 芝桜

 
久し振りの「秩父の紹介」です。
秩父の春も本格的になりました。
山が「萌黄色(もえぎいろ)」になっています。写真ではなかなか写りませんが。
 
秩父は観光地なのでシーズンが変わるといろいろなものを目指して観光客の方がみえます。
春の一番は清雲寺の「しだれ桜」です。
もう終わってしまいましたが、HPを見てください。http://www14.plala.or.jp/shibazakura/sidarezakura.html
 
そして、今が盛りの芝桜です。
埼玉県で最大の観光客を集められるイベントだそうです。75万人とも言われています。
埼玉県ではダントツの一位だと聞いています。(最近はちょっとマンネリとも言われますが)
一度は見る価値はあると思います。HPをどうぞ。
http://www.chichibuji.gr.jp/
4月中旬から5月の連休明けまでが最高です。