2010.07.07(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫前の様子

 
ブログを読んでくれている方から「成長の様子」が分かるように説明してほしいという話が
ありました。
実は以前「東京MXテレビ」の「ガリレオチャンネル」という番組で播種から収穫までを
ずっと定点観測して早送りしたプログラムがありました。
そうすると日々大きくなっていくのが2分くらいで見られるのです。
 
そういう仕組みは分かっているのですがブログ用には写真で報告させて頂きます。
リーフレタスを収穫する際に「パネルの上(レタスの葉がある)」と「パネルの下(根がある)」を
ご紹介します。
leaf on pallet.jpg
 
パネルの上には
たわわに成長した
レタスの葉が
いっぱいです
 
 
 
leaflettuce ne.jpg
 
パネルの下には
根があります
根も白くて
きれいですね
うまく作らないと
根が黒っぽくなる
場合があります
 
これから何回か生産の途中も含めて写真で紹介していきます。
 

2010.07.06(火)

秩父良いとこ一度はおいで 他の地域 那須アルパカ牧場

 
皆さん、アルパカとご存じですか?
テレビで「クラレ」の「ミラバケッソ」というCMで出てくる「山羊」と「羊」を掛け合わせたような
動物です。
ペルー原産のアルパカですが、日本では那須高原に「アルパカ牧場」というのがあります。
そこを見学してきたのでその様子をご紹介します。
 
アルパカは本来は「暑いところ」は苦手です。
ペルーの高地が原産で草を食べて生活しています。
羊のような毛でおおわれていて、その毛を人間が刈り取ってセーターやポンチョなどにします。
日本にいるアルパカは那須高原とはいえ気温が高くなるのでこの時期に毛が刈り取られます。
alpaca karitorigo.jpg
 
みんな短い毛に
なっていました
 
 
 
 
 
alpaca karitorimae.jpg
 
刈り取り前は
こんな感じです
このアルパカは
生後1年くらい
なので
まだ小さいですね
 
 
alpaca bokujoo 1.jpg
 
顔はこんな
感じですね
 
 
 
 
 
実はアルパカの前歯は下にしかないので「噛みつかれる」ことはないそうです。
餌をやる時もかまれる心配がないので安心です。
下の看板を見てください。
alpaca maeba.jpg
 
前歯の写真は
うまく撮れません
でした
ごめんなさい
 
 
 
写真でもわかりますが、アルパカの毛の色はたくさんあります。
25種類に分類できると資料に書いてありました。
だからアルパカの毛の製品は染めないで作られるものが多いとのことでした。
 
 

2010.07.05(月)

秩父良いとこ一度はおいで 他の地域 那須塩原トライアスロン

 
このブログをずっと見てくれている人には筆者が時々トライアスロンのレースを見に行くのを
ご記憶の方もいらっしゃると思います。
今年もそのシーズンがやってきました。
 
那須塩原市(昔は黒磯町と言っていました)で行われるトライアスロンのレースを見てきました。
関東地区の学生のレースで、全国大会の予選も兼ねています。
トライアスロンなんで辛くて苦しいものをどうしてやるのだろうと思いますが、出場する学生
350人くらいはどの顔も真剣です。
この日のために苦しい練習を積み重ねてきた人ばかりが集まっています。
 
トライアスロンについてはずいぶん知られるようになり、今回のような真剣なレースから楽しみながら
やれるものまでいろいろあります。
子供も参加できるような本当に短いものから、いわゆる鉄人レース(アイアンマン)まであります。
距離の短い「お楽しみ」レースもいざ参加するとなると真剣になります。
かくいう筆者もいわゆる「お楽しみレース」ですが参加したことがあります。
特に一生懸命練習をして参加したわけでもないのにいざレースになると「一秒でも早くゴールしたい」
「前の人を抜きたい」と必死になった覚えがあります。
そしてゴールした時の「達成感」は素晴らしいものでした。
マラソンブームでもありますが、トライアスロンも益々盛んになると思います。
2010intercolle atart.jpg
 
スタートの準備です
水温20度なので
ウエットスーツが
義務です
 
 
 
2010intercolle goal.jpg
 
レース開始前の
ゴール地点です
まだひっそりと
しています
 
 
 
実際のレースの様子は大会当局から許可された人しか写真が撮れないのでレース前のものです。
そして、地元の人がボランティアで選手や応援の人に「鉄人鍋」と称して大きな鍋でトン汁を
無料でご馳走してくれました。ボランティアの方ありがとうございます。
tetujinnabe.jpg
 
本当に大きな鍋
でしょう
 
 
 
 
 
個人的な趣味のトライアスロン応援でした。
  

2010.07.03(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 玉川大学植物工場

 
7月1日(木)に玉川大学にある植物工場の研究施設を見学してきました。
小田急線の玉川学園前という駅でおります。
駅を降りるとすぐに大学という場所にありながら緑あふれるキャンパスという恵まれた環境です。
筆者は始めて玉川大学に行きましたが、東京にある大学でこれだけ緑が多いところは知りません
でした。
 
そのキャンパスの中に「Future Sci Tech Lab」という施設の中にLEDを植物工場に使うための
研究施設があります。
上の横文字は学長の造語ということでしたが、「未来科学技術研究所」くらいの意味でしょうか。
施設の説明は下記のサイトを見て貰うと良く分かります。
素晴らしい設備だと思います。
http://www.tamagawa.jp/research/fsl/index.html
 
渡辺博之教授が説明してくれました。
筆者個人は LED を植物工場に使うのは「まだまだ難しい」と考えていますが、このような研究を
進めていけば近い将来に「技術的」には十分使えるものが出てくるのでしょうね。
そして、コストの問題が残るのでしょうが、これも量産化していけばかなり下がってくるでしょうね。
 
学術的な研究をしている大学なので説明を聞いていると「すばらしい」という感動すら感じます。
また、玉川大学の設備は政府の補助金が入っていないそうなので、大学当局の見識と渡辺教授の
熱意がこの設備を作らせたと感心した次第です。

2010.07.02(金)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父の雷雨

 
秩父は自然災害が比較的少ない場所です。
盆地なので風もあまり吹かないし、大雨になっても荒川は河岸段丘の下の方を流れているので
洪水になる可能性も少ないと言えます。
地震も本当に少ないです。(これは過去の実績で今後は分かりませんが)
その中で「雷」は他の地域に比べるとかなり頻発します。
 
昨日は夜になって(20時頃)かなりの雷雨になりました。
今日は午後3時ころにやはり雷雨です。
 
筆者は昨日東京に出ていて池袋を19時48分発で秩父に帰ろうとしました。
筆者が乗っている電車の場所では雨が降っていないのに「飯能駅」に来たら
「次の西武秩父行は吾野止まりに変更になります」とのアナウンスがありました。
理由は秩父地域の「大雨」で横瀬駅の雨量計が規定値を上回ったために運転を見合わせるとの
ことでした。吾野というのはまだまだ正丸峠(秩父への出入り口)のかなり手前です。
 
筆者はそれでも「吾野止」の電車に乗ってとりあえず秩父に近づいて行かざるを得ないので
乗りました。飯能では全く雨が降っていないので「走っているうちに回復するだろう」という
楽観論でした。
ところが、吾野駅に着くと電車は停まり、「当分の間回復の見込みはありません」という放送です。
途方に暮れて吾野駅で回復を待ちました。1時間以上待っても全く回復の兆しなし。
最終的に家族に吾野まで自動車で迎えに来てもらい、家に着いたので23時を過ぎていました。
 
今日の雷雨はそんなにすごくなかったですが、それでも雷がどこかに落ちたかなという感じでした。
でも、その後に雨が上がった際に「虹」が出ていました。
niji.jpg
 
 
虹が見えますか?
 
 
 
 
 
昨日ひどい目にあったし、今日も外出中だったので多少濡れたのですが上の虹を見たので
ちょっと「ほっ!」として和やかな感じになりました。