2010.07.05(月)

秩父良いとこ一度はおいで 他の地域 那須塩原トライアスロン

 
このブログをずっと見てくれている人には筆者が時々トライアスロンのレースを見に行くのを
ご記憶の方もいらっしゃると思います。
今年もそのシーズンがやってきました。
 
那須塩原市(昔は黒磯町と言っていました)で行われるトライアスロンのレースを見てきました。
関東地区の学生のレースで、全国大会の予選も兼ねています。
トライアスロンなんで辛くて苦しいものをどうしてやるのだろうと思いますが、出場する学生
350人くらいはどの顔も真剣です。
この日のために苦しい練習を積み重ねてきた人ばかりが集まっています。
 
トライアスロンについてはずいぶん知られるようになり、今回のような真剣なレースから楽しみながら
やれるものまでいろいろあります。
子供も参加できるような本当に短いものから、いわゆる鉄人レース(アイアンマン)まであります。
距離の短い「お楽しみ」レースもいざ参加するとなると真剣になります。
かくいう筆者もいわゆる「お楽しみレース」ですが参加したことがあります。
特に一生懸命練習をして参加したわけでもないのにいざレースになると「一秒でも早くゴールしたい」
「前の人を抜きたい」と必死になった覚えがあります。
そしてゴールした時の「達成感」は素晴らしいものでした。
マラソンブームでもありますが、トライアスロンも益々盛んになると思います。
2010intercolle atart.jpg
 
スタートの準備です
水温20度なので
ウエットスーツが
義務です
 
 
 
2010intercolle goal.jpg
 
レース開始前の
ゴール地点です
まだひっそりと
しています
 
 
 
実際のレースの様子は大会当局から許可された人しか写真が撮れないのでレース前のものです。
そして、地元の人がボランティアで選手や応援の人に「鉄人鍋」と称して大きな鍋でトン汁を
無料でご馳走してくれました。ボランティアの方ありがとうございます。
tetujinnabe.jpg
 
本当に大きな鍋
でしょう
 
 
 
 
 
個人的な趣味のトライアスロン応援でした。