2010.07.03(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 玉川大学植物工場

 
7月1日(木)に玉川大学にある植物工場の研究施設を見学してきました。
小田急線の玉川学園前という駅でおります。
駅を降りるとすぐに大学という場所にありながら緑あふれるキャンパスという恵まれた環境です。
筆者は始めて玉川大学に行きましたが、東京にある大学でこれだけ緑が多いところは知りません
でした。
 
そのキャンパスの中に「Future Sci Tech Lab」という施設の中にLEDを植物工場に使うための
研究施設があります。
上の横文字は学長の造語ということでしたが、「未来科学技術研究所」くらいの意味でしょうか。
施設の説明は下記のサイトを見て貰うと良く分かります。
素晴らしい設備だと思います。
http://www.tamagawa.jp/research/fsl/index.html
 
渡辺博之教授が説明してくれました。
筆者個人は LED を植物工場に使うのは「まだまだ難しい」と考えていますが、このような研究を
進めていけば近い将来に「技術的」には十分使えるものが出てくるのでしょうね。
そして、コストの問題が残るのでしょうが、これも量産化していけばかなり下がってくるでしょうね。
 
学術的な研究をしている大学なので説明を聞いていると「すばらしい」という感動すら感じます。
また、玉川大学の設備は政府の補助金が入っていないそうなので、大学当局の見識と渡辺教授の
熱意がこの設備を作らせたと感心した次第です。