2009.06.03(水)

秩父良いとこ一度はおいで 田植え風景 写真

 
昨日のブログは本日の予告編のようになってしまいました。
秩父では「田植え」がほとんどのところで終りに近づいているようです。
埼玉県でも5月の連休明けには田植えをしてしまうところもあるようですからちょっと遅いかも
しれませんね。
 
昨日も報告しましたが、秩父は畑作の方が圧倒的に多いので田んぼになっている地域は
限られます。
私たちの工場がある「大田地区」と峠を超えた「蒔田地区」に田んぼが多くあります。
次の写真は「蒔田地区」のものです。良く圃場整備がされているでしょう。
tauefuukei.jpg
 
田んぼの
そばまで
行って
写真を
撮りました
 
 
 
tauefuukei (2).jpg
 
ちょっと
高台から
撮りました
 
 
 
 
非常に良く整備された田んぼです。
減反政策もあり、本来田んぼにできるところすべてに水が張られているわけではありません。
転作作物としての「大豆」を植えているところもあります。
 
 
 
 
 
 

2009.06.02(火)

秩父良いとこ一度はおいで 田植え

 
筆者がバタバタしていてブログの更新が遅れていることをお詫びします。
秩父ではここ一週間くらい「過ごしやすい」気温の日が続いています。
 
雨も降っていますが、田植えには良いのではないかと思っています。
秩父地域は本来「田んぼ」はあまり多くありません。
伝統的に「畑」で、特に30年くらい前までは「桑畑」が中心でした。
最近は「繊維産業の衰退」とともに「桑畑」が減りました。
秩父の原風景が減ってさびしい気がします。
 
秩父の田んぼは「大田(おおた)」地区と「蒔田(まいた)」地区に多くあります。
本当は写真を撮って紹介しようと思ったのですが、今日は撮れなかったので明日にします。
今日も午後9時を過ぎているので、明日の朝写真を撮って明日のブログに掲載します。

2009.05.20(水)

秩父良いとこ一度はおいで 小鹿野町 バイクの森

 
小鹿野町は「バイク(オートバイ)」で町おこしをしているの前回説明しましたが、
この一貫で「バイクの森おがの」という施設を作りました。
かつて「クアパレス」と呼んで「温泉施設」だったところを使って、「バイクの博物館」と
レストランを作ったのです。
 
バイクの博物館は個人のコレクション(これが膨大なものらしい)を順ぐりに展示している
ようです。かなりの台数なので何回転かするのでしょう。
バイクに興味のない筆者は入場料千円をケチったので入りませんでした。
 
その代りにレストランに行ってきました。
このレストランはかつて「浴場」だったところをそのまま使っています。
だから、変なところに階段があったり、多分かつて洗い場だったと思われるところもそのまま
あります。
Gdrop naibu1.jpg
 
右側の
テーブルの
ある場所は
かつて
浴槽でした
 
 
 
Gdrop naibu2.jpg
 
奥が
洗い場
だったと
言えば
「なるほど」
でしょう
 
 
Gdrop kanban.jpg
 
レストランに
入るところの
看板です
 
 
 
 
筆者も15年くらい前に「クアパレス」に来たことがあるので少しづづ記憶が戻ってきました。
写真には撮れませんでしたが、「排水口」もそのままありました。
なかなか、面白い試みだと思います。
 
 
 
 
 

2009.05.19(火)

秩父良いとこ一度はおいで 小鹿野町 バイクでまちおこし

 
久々に「秩父の紹介」です。
秩父市の隣町になる「秩父郡小鹿野町」では「バイクによる町興し」をしています。
いわゆる、オートバイです。
国道299号線で埼玉県の一番奥の方にあるのが「小鹿野町」です。
ツーリングをしているバイク好きの人たちが小鹿野町を目指して来るようにと町をあげて
努力しているのです。確か、「ルート299」という歌も作っています。
その様子を今回と次回の2回で紹介します。
bike machiokosi flag.jpg
 
こういうノボリが
町のあちこちに
立っています
みんなで歓迎
しているとの証
小鹿野のローマ字
でバイクを形どった
ロゴもなかなか
 
 
bike machiokosi parking.jpg
 
駐車場も
バイク用に
線が引いて
ある所も
あります
ノボリも
見えますね
 
 
 
 
 
 

2009.04.22(水)

秩父良いとこ一度はおいで 春 芝桜

 
久し振りの「秩父の紹介」です。
秩父の春も本格的になりました。
山が「萌黄色(もえぎいろ)」になっています。写真ではなかなか写りませんが。
 
秩父は観光地なのでシーズンが変わるといろいろなものを目指して観光客の方がみえます。
春の一番は清雲寺の「しだれ桜」です。
もう終わってしまいましたが、HPを見てください。http://www14.plala.or.jp/shibazakura/sidarezakura.html
 
そして、今が盛りの芝桜です。
埼玉県で最大の観光客を集められるイベントだそうです。75万人とも言われています。
埼玉県ではダントツの一位だと聞いています。(最近はちょっとマンネリとも言われますが)
一度は見る価値はあると思います。HPをどうぞ。
http://www.chichibuji.gr.jp/
4月中旬から5月の連休明けまでが最高です。