2009.06.16(火)

秩父良いとこ一度はおいで お菓子な郷

 
秩父にはお菓子屋さんがたくさんあります。
多分、他の地域に比べて「和菓子屋」さんの数がかなり多いと思います。
ある人によると昔から文化が発達したところには「和菓子」の老舗が多いそうです。
 
その説明が本当に正しいのかは分かりませんが、秩父は江戸時代からかなり裕福な地域で
あったことは事実です。
織物を蚕から製品まで一貫生産して、秩父で市が立っていたことを考えるとお金(現金)が
ある程度集まっていたことは想像できます。
 
その数ある「和菓子屋」の有志が「お菓子な郷推進協議会」というのを作り、秩父の新しい
名産品を作ろうと頑張っています。
今までに、「カエデ糖」(メイプルシロップ)を作り、それからいろいろなお菓子を作りました。
その新しいお菓子がお菓子のオリンピックである「モンドセレクション」で2年連続入賞して
います。詳しくは次のサイトを見てください。http://www.okasinakuni.jp/
 
また、次には「幻のさつまいも」と呼ばれている「太白芋」を復活させて(農家に栽培してもらい)
それから新しいお菓子を作りました。
 
皆さんも、一度秩父に来てこれらのお菓子を食べてみてください。
西武秩父駅の土産物屋さんにもありますし、秩父地場産センターにもあります。