2021.07.23(金)

オリンピック開会式

今日の午後8時からオリンピック開会式が行われます。無観客ですが。

コロナ禍でのオリンピック開催についてはいろいろな意見があります。「中止」にした方が良いという人もかなり多かったと思います。

そんななか、今日はいよいよ「開会式」です。それを「祝って」なのでしょうがブルーインパルス(自衛隊)が東京上空を飛行しました。

5色の飛行機雲をなびかせての編隊飛行です。筆者個人的には飛行機が好きで入間基地の航空祭にも何度か行きました。残念ながら、今日は東京上空は雲があって「青空にあざやかな五輪」とはいきませんでしたが、テレビで見ても綺麗でした。

いろいろな意見があると言っても、競技が始まれば日本の選手を応援します。既に始まっているソフトボールとサッカーは順調な滑り出しですね。序盤のポイントは柔道の阿部兄妹でしょうね。兄妹で金メダルとなれば勢いがつきますね。そして競泳。

いずれにしても、テロなどの大きな問題が起こらなければ良いと願っています。

2021.07.14(水)

4回目の非常事態宣言(東京)

今週月曜日(7月12日)から「4回目の非常事態宣言」が東京都と沖縄県に発出されました。

野菜工房の売上は「コロナ禍」の影響で「相変わらず」低迷しています。6月から少しづつ改善してきたからと思ったのに「また非常事態宣言」ではと落ち込む毎日です。

先日のニュースで今年に入ってから非常事態宣言が出されている期間がカレンダーに色付きで記載されていましたが「ほとんど」の部分に色が付いていました。これって「ずっと非常事態?」という感じです。

筆者は「自粛」「感染防止(マスク、手洗い、うがい)」に心掛けている方だと思っています。「非常事態宣言?」も真面目に受け止めています。

それでも、今の政策は「どうにかならないか?」という気持ちになってしまいます。感染爆発当初から「検査の重要性」が叫ばれていたのに、なかなかPCR検査が一般的にならない。「利に敏い」一般企業が「PCR検査」サービスを始めて、一般の人や民間企業が「自費」でPCR検査をしています。

ワクチン接種については「なかなか良いペース」で進んでいるなと評価していたら「職域接種の希望が予想以上に」多かったということでペースダウン。政治家・役人は企業がどれだけ切羽詰まっているか、一般人の若い人がどれだけワクチンを希望しているかを「想像」できなかった。(企業の同調圧力もあったとは思うが)

ワクチン一本やりで「コロナ特効薬」への対応もなかなか進まない。一部報道では日本でも他の病気には認可されている日本製の薬が外国ではコロナ薬として緊急認可されたとのこと。(なんだかなー)

政府批判をしていても始まらないので、野菜工房は「コロナ禍」でも新規売込みにまい進しています。なかなか、商談が自由にできないのがもどかしいですが。

2021.07.14(水)

ぶどう畑のカボチャ

筆者の家の近くに「ぶどう畑」があります。ぶどうの木は棚に枝を巻き付けるように栽培されています。

その「ぶどう畑」の棚の一部に今年は「カボチャ」が栽培されています。

後ろの方に見えているのが「ぶどう」

アップにするとこんな感じ

かなりの大きさに成長した「カボチャ」が蔦から「ぶら下がって」います。通常カボチャは地面に這っているものですが、これは棚に蔦が絡まっています。

なかなか面白い光景なので写真を撮って紹介しました。

 

2021.06.30(水)

久々の大阪出張

筆者がワクチン2回目接種完了後約2週間が経ったのでという訳ではないのですが、久々に大阪出張しました。昨年11月に行って以来なので7ヶ月ぶりです。

大阪も一時期の感染拡大からは少し落ち着いたとはいえ、6月20日まで緊急事態宣言が適用され、解除されたあとも「蔓延防止措置」が続けられています。

先ず、伊丹空港から市内に行く途中で驚いたことは「千里中央駅」にあった筆者お気に入りの「ミスタードーナッツ」がなくなっていたことです。

正面の閉鎖されている所にかつてはありました

この後、お客様の事務所があるので「関西空港」に行った際に「国際線出発ロビー」にも行ってみました。

時間にも寄るのでしょうが完全に閉鎖

大阪市内の繁華街はかなりの人が出ていたのですが、業界に寄っては大きな被害を受けているということです。

2021.06.28(月)

福井県でもコロナ感染が広がる

比較的「感染者」が少なかった「福井県」で先週は20人台が続きました。

福井県は「県独自の緊急事態宣言」を6月24日(木)に発出しました。大事にならなければ良いのですが。

ちょっと不謹慎かもしれませんが、こんな光景をJR福井駅で見ました。