2011.03.23(水)

秩父良いとこ一度はおいで 春の気配のなか遠い山は雪

 
毎日「計画停電」の話ばかりなので、今日は久々に「秩父良いとこ一度はおいで」にします。
三寒四温という言葉があります。
冬から春にかけて、寒い日と暖かい日が交互にやってくるという意味なのでしょう。
先週末はかなり暖かかったのですが、今週に入ってまた少し寒い日が続いています。
 
それでも今朝の8時の時点で筆者の車の温度計は「+5℃」でした。
冬の寒い時は「-5℃」を切っていることもざらにありましたから「10℃」も暖かくなっている
のですね。
 
そんななか、会社について駐車場から遠くの山を見たら「雪で真白」でした。
やはり、「山は雪だべえ」も同じ現実としてありました。
yukiyama 23mar2011.jpg
 
完全に冬の
装いですね
 
 
 
 
 
秩父でこんな感じですから、被災地の東北はまだまだ寒いのでしょうね。
計画停電も昨日は午前中の一回だけありました。幸い午後は回避されましたが。
 
そんななかまだ「東京ドームのナイター」にこだわっている人達がいます。
老舗球団の代表は「節電とは言われているがナイターやめろまでは言われていない」と強弁
しています。どこまで自己中心なのでしょうね。
この代表は「独裁者」の言葉を代弁しているだけなのでしょうが、その人に忠言するのも代表の
仕事なのではないでしょうか?
オーナー会議の結論を政府に「伝言」するだけのコミッショナーといい、世間で出世した人たちの
レベルや人間性がしれますね。(独断と偏見でした)