2013.06.10(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 大学は美味しいフェアー

 
ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、先週まで「大学は美味しいフェアー」というのが
新宿高島屋で開かれていました。
筆者はあまりゆっくり見ることは出来なかったのですが、東京での移動中に山手線を新宿駅で
飛び降りて、15分ほど見てきました。
 
最大の目的は「秋田県立大学」が発表していた「低カリウムレタス」でした。
腎臓病の人たちでも食べられる「低下カリウム」のレタスです。
腎臓病の人は「一日に摂取できるカリウムの量」が制限されているので、「生野菜」が
食べられないのだそうです。
カリウムを減らすために「湯こぼし」といって、温野菜にして食べざるをえないのです。
それでも、生野菜を食べたいという要望は強く、それを実現するために秋田県立大学の
小川先生が開発したものです。
akita kenritu daigaku.jpg
 
450円はちょっと
高すぎるような
気がします
 
 
 
daigaku ha oisii kanban.jpg
大学は美味しい
の入口看板です
たくさんの大学が
出展していました
 
 
低カリウムレタスは腎臓病の方には「朗報」なので、非常に意義のある発表だったと
思いますが、一部には「なぜこの大学がこの食品を作ったの?」という質問に耐えられない
ものもありました。
大学が開発した「技術」に裏付けられているものばかりではなく、どこの会社でも作れるもの
なのではという意味です。(生意気で申し訳ありません)
 
 
 

2013.06.08(土)

秩父良いとこ一度はおいで 蒔田地区 田植え

 
筆者が住んでいる「秩父市蒔田地区」では先週末にほとんど田植えが終わりました。
taue.jpg
 
広い田んぼに
水がはられ
苗が植わっています
 
 
 
 
 
筆者は何度かこのブログでも言っていますが、小学校までは埼玉県栗橋(今は久喜市)に
住んでいて、広い田んぼや畑が「原風景」なのです。
このため、広い田んぼを見ると嬉しくなります。
 
一方で、「減反政策」のために、まだ何も植えられていない田んぼや畑を見ると悲しくなります。
蒔田地区でもほぼ3分の1はまだ「手つかず」です。
蒔田地区には耕作放棄地はあまり多くないので、もう少しすると「麦」や「大豆」が植えられ
ますが、田んぼは本来「米」を生産するところです。
米を作ってもらいたいものです。
 
この季節にあると筆者の家の玄関の飾りも季節に合わせて変わります。
現在は「梅雨」の雰囲気のカエルです。でも今年は雨があまり降りません。
genkan kaeru.jpg
 
ちょっと小さいので
分かり難いですね
カエルです
 
 
 
梅雨に入ったと天気予報で言ってからほとんど雨が降りません。
秩父地方では昨日夕立があったくらいです。
 

2013.06.05(水)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 東京湾アクアライン

 
筆者は初めて「東京湾アクアライン」を通りました。いわゆる「東京湾横断道路」ですね。
筆者の場合は「千葉県木更津市」から「神奈川県川崎市」までバスに乗って走ったことになります。
 
アクアラインの説明は次のサイトをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
 
1997年12月に開通したということなので、15年以上経っているのですね。
筆者は初めてでした。
 
今回は仕事で千葉県君津市に行き、そのまま福井の工場まで飛行機で移動するために
羽田空港行きのバスに乗ったのです。
そうしたら、アクアライン経由だったのですね。羽田空港にはすぐ着いてしまいました。
東京湾を都心を抜けて行ったら、渋滞も含めて大変な時間が掛かったでしょうね。
 
思わず通ったアクアラインなので、興奮して写真を撮りました。
しかし、全く筆者の感動が伝わる写真ではないのでガッカリです。
tokyowan oudandouro1.jpg  
右上は海です
良く分かりませんね
 
 
 
 
tokyowan oudandouro2.jpg  
こちらの方が
少しは分かりますか?
 
 
 
 
仕事で動くのは疲れますが、新しい発見や初めての場所に行くと嬉しくなります。