2013.06.10(月)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 大学は美味しいフェアー
ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、先週まで「大学は美味しいフェアー」というのが
新宿高島屋で開かれていました。
筆者はあまりゆっくり見ることは出来なかったのですが、東京での移動中に山手線を新宿駅で
飛び降りて、15分ほど見てきました。
最大の目的は「秋田県立大学」が発表していた「低カリウムレタス」でした。
腎臓病の人たちでも食べられる「低下カリウム」のレタスです。
腎臓病の人は「一日に摂取できるカリウムの量」が制限されているので、「生野菜」が
食べられないのだそうです。
カリウムを減らすために「湯こぼし」といって、温野菜にして食べざるをえないのです。
それでも、生野菜を食べたいという要望は強く、それを実現するために秋田県立大学の
小川先生が開発したものです。
450円はちょっと
高すぎるような
気がします
大学は美味しい
の入口看板です
たくさんの大学が
出展していました
低カリウムレタスは腎臓病の方には「朗報」なので、非常に意義のある発表だったと
思いますが、一部には「なぜこの大学がこの食品を作ったの?」という質問に耐えられない
ものもありました。
大学が開発した「技術」に裏付けられているものばかりではなく、どこの会社でも作れるもの
なのではという意味です。(生意気で申し訳ありません)