2013.06.08(土)
秩父良いとこ一度はおいで 蒔田地区 田植え
筆者が住んでいる「秩父市蒔田地区」では先週末にほとんど田植えが終わりました。
広い田んぼに
水がはられ
苗が植わっています
筆者は何度かこのブログでも言っていますが、小学校までは埼玉県栗橋(今は久喜市)に
住んでいて、広い田んぼや畑が「原風景」なのです。
このため、広い田んぼを見ると嬉しくなります。
一方で、「減反政策」のために、まだ何も植えられていない田んぼや畑を見ると悲しくなります。
蒔田地区でもほぼ3分の1はまだ「手つかず」です。
蒔田地区には耕作放棄地はあまり多くないので、もう少しすると「麦」や「大豆」が植えられ
ますが、田んぼは本来「米」を生産するところです。
米を作ってもらいたいものです。
この季節にあると筆者の家の玄関の飾りも季節に合わせて変わります。
現在は「梅雨」の雰囲気のカエルです。でも今年は雨があまり降りません。
ちょっと小さいので
分かり難いですね
カエルです
梅雨に入ったと天気予報で言ってからほとんど雨が降りません。
秩父地方では昨日夕立があったくらいです。