2011.12.07(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 台湾セミナー

 
かつてこのブログでも紹介しましたが、筆者が台湾で行われたセミナーの講師として
招かれました。
筆者個人としては台湾へは過去に2度行っていますが、2度目も20年近く前なので
ほとんど初めてと言って良いくらいの感じでした。
 
台湾のセミナーは「台湾電子設備協会」というところが主催していました。
出席者は「85名」とかなり多く、会場も「新竹工業団地」にある建物で立派なところでした。
taiwan seminar1.jpg
 
緑色のウインドブレーカーを
着ているのが筆者です
その隣は「通訳」の人です
 
 
 
 
taiwan seminar2.jpg
 
85人って
なかなかの
迫力です
 
 
 
 
筆者は中国語は全く分からないので、全て通訳を介しての講演でした。
 
出席者の方に植物工場に興味を持っている理由について尋ねました。
ほぼ半数が「照明設備を納入できないか」の検討のため、残りの半分が「植物工場の運営」
に興味があるとのことでした。
かなり熱心な質問が出されました。質疑応答まで入れると3時間半を超える長い講演でした。
 
 

2011.12.06(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス シャーリーバーJAL機内食

 
今日は2回目のブログ更新ですが、重要なPRなのでご覧ください。
このブログでも何度か紹介している「シャーリーバー」が日本航空の大阪ーハワイ線の
機内食として採用されています。
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/kix_hnl/
 
この「シャーリーバー」に使われているレタスは私たちのAAAレタスです。
皆様、大阪からハワイに行かれる時は「是非とも日本航空」で行きましょう。
 

2011.12.06(火)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父夜祭

 
ブログを3週間も休んでしまって申し訳ありませんでした。
何度もこのブログで言っているのですが、筆者は仕事上で「忙しくて」というのは「恥」だと
思っています。だから、「バタバタしていて」ということはあっても「忙しくて出来なかった」と
いうのは言わないようにしています。
でも、この3週間は「忙しかった」です。(矛盾していますか)
国内での出張も2回あり、台湾へも行き、そして会社の大転換の時期が重なりました。
 
これからはなるべくブログの更新しますので、皆様見捨てないでください。
 
さて、今回は「秩父夜祭」です。
今年は12月3日が土曜日という観光としては最高のパターンでした。
しかし、2日、3日の午前中と「雨」が降ってしまいました。
幸い、3日の午後からは雨もあがり、最高潮の3日の夜は多くの皆様に来て頂けたようです。
新聞報道では「一晩で26万人以上」と言っていました。
 
筆者の写真は2日の夜で「雨に濡れながら」の山車(屋台)巡行です。
yomatsuri ame.jpg
 
山車(屋台)全体に
ビニールシートが
掛かっています
いわゆる「カッパ」を
着た山車(屋台)ですね
 
 
 
秩父も「お祭り」が終わって、あとは「年末・年始」を待つばかりですね。