2009.06.23(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス栽培 収穫前

 
ブログも半年を超えると、今までに報告したことでもずいぶん前の日付になってしまうので
「タワワ」になっている写真を見たことがないという読者もいらっしゃるかもしれません。
 
今回は久々に「栽培棚」や「パレット」にのったレタスを紹介したいと思います。
収穫前の状況と理解ください。
furiru on shelf.jpg
 
フリルアイス
ですね
 
 
 
 
leaf on pallet.jpg
 
リーフレタス
です
まさに収穫前で
栽培棚から
下ろしたところ
ですね
 
 
 
 

2009.06.22(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 NHK取材

 
今までにも新聞やテレビの取材を受けました。
農水省・経産省が植物工場を推進するということでマスコミが注目しているという背景があります。
私たちのような新参の零細企業にもマスコミが取材に来てくれます。あり難いことです。
 
今回はNHKのクルーが来ました。
「特報首都圏」(金曜日19:30~19:55)という番組で植物工場を取り上げるということです。
参入しても「バラ色」な状況だけではないよという趣旨だそうです。
だから、苦しんでいる会社を取材に来たのかもしれません。(笑)
 
取材中の様子を写真に撮りました。
NHKcamera.jpg
 
作業を狙って
います
普段は報道の
取材が多い
そうです
 
 
 
 
 
NHKidou.jpg
 
パネル移動
の撮影
 
 
 
 
 
NHKhashu.jpg
 
播種作業
を撮影
 
 
 
 
 
撮影するクルーにも来客用の服に着替えて頂き、カメラも含めてエアシャワーを浴びています。

2009.06.19(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス栽培 データ入力

 
私たちの栽培は「植物工場」と呼ばれて「養液」「温度」「光」はコンピュータ管理されている
最先端の工場だと言われています。これは事実です。
 
そうは言いますが、植物を育てるという意味での作業はアナログです。
播種、育苗、移植、定植、収穫、袋詰、洗浄 どれをとっても手作業です。
機械は使いません。せいぜい道具を使うだけです。
 
それでもデータ収集や作業スケジュールはパソコンで管理しています。
何日に播種したものが現在どの工程(移植・定植など)にあるのかはパソコンで分かります。
収穫したもののパネルごとの重量や株の平均重量も分かります。
コンピュータ管理というよりはデータをパソコン管理しているという感じです。
データ入力をしている様子は次の写真です。
datanyuryoku1.jpg
 
デスクトップで
データ入力中
 
 
 
 
 
 
 
 
datanyuryoku2.jpg
 
ラップトップ
パソコンも
あります
 
 
 
 
 
 
データ入力は地道な作業ですが重要です。
また、そのデータをどう使うかがもっと重要なのでしょう。入力してくれる人に感謝、感謝です。
 
 
 
 
 
 

2009.06.18(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 レタス栽培 パネル洗浄

 
私たちのレタスは「パネル」と呼ぶ発泡スチロールの板に穴のあいたものに植えられています。
私たちはそのパネルの上部(葉っぱのある方)を「地上系」と呼んでいます。
反対にパネルの下部(根のある方)は「地下系」ですね。
 
パネルの「地下系」には養液が霧になって吹きつけられています。
このために「噴霧水耕」に分類され、私たちは「霧の畑」と称しています。
前にも説明しましたが、養液には雑菌がいっぱいいます。栄養分豊富ですから当然ですね。
その養液を地下系には十分噴霧しますが、商品となる葉っぱ(地上系)には漏れないように
しています。
 
そんな重要な「パネル」は地下系部分は汚れます。
だから、きれいに洗わなければなりません。高圧洗浄機で洗います。
そのあとに「ピュア水」と呼ばれる「殺菌作用」はあるけれど、殺菌後は水に戻ってしまう溶液に
漬けます。その写真をお見せします。
panelsenjyo1.jpg
 
エプロンをした
新人君が
ピュア水に
パネルを漬けて
いるところです
 
 
 
 
 
panelsenjyo2.jpg
 
アップです
パネルを
何枚も
ピュア水に
つけるために
上から押えて
います
 
 
 

2009.06.17(水)

未来の野菜を作る 野菜工房ブログ 1万アクセス突破

 
野菜工房ブルグも遂に「1万アクセス」を突破しました。
筆者としては感無量です。
昨年の12月にブログを始めて約6ヵ月で達成です。
(実はこのカウンターは当初ついていなかったので実際にはもう少し多い人がアクセスして
 いるはずです。カウンターが付いたのは12月末だったと思います)
 
埼玉の田舎で始めたブログが一万アクセスというのは筆者自身では満足しています。
もちろん、もっと多くのアクセスのあるサイトはいくらでもあるのでしょうがブログ初心者としては
うれしい限りです。
 
本音を言うと当初の工場建設時点では書くことがいっぱいあって一日に2~3通のレポートを
入れたいというくらいだったので、最近は「何を報告したらいいかな?」と悩むことが多くなって
います。また、実務を追いかけることが多くなり時々さぼってしまうこともあります。
反省しています。
 
今後は植物工場の日々も従来通り報告しますが、少し視点を広げてみたいと考えています。
植物工場の報告2件に、秩父紹介・その他雑多1件くらいの割合が良いかなと考えています。
いずれにしても、見て頂く方に興味を持ってもらえるものを頑張って続けていきたいと思います。
今後も応援お願いします。