2009.11.13(金)

秩父良いとこ一度はおいで 東京まで1時間20分

 
正確には「池袋まで特急を使って」1時間20分くらいなのです。
新聞をじっくり読んでいると池袋に着いてしまうというくらいの時間です。
実際に東京まで通勤している人もたくさんいます。
 
個人的なことですが、筆者のつれあい(配偶者)は時々「ランチ」と称して東京まで出ていきます。
筆者が「転勤族」の時代に家族も一緒に移動しましたので、その場所で知り合いになった人たち
の多くが現在東京の周辺に暮らしています。
奥様方の集まりは「ランチ」(時には夜の宴会も)と称して、時々あるようです。
つい先日もそのようなお友達と新宿で「長~い ランチ」をしてきました。
その前の週には別の場所で知り合ったお友達とも「長~い ランチ」をしています。
そのくらい東京には「気軽に」出かけられる秩父なのです。
 
「ちかいなか」という造語(登録商標)があります。
意味は「近い田舎」と「近い仲」の2つをかけたものです。
秩父で建設や不動産を仕事にしている人たちが「東京にすぐに出られる」地域に、移り住みません
かという運動(営業)です。
現役の時代でも、引退した後でも、東京から離れて暮らす(田舎暮らし)をしてみたいが、完全に
東京から離れてしまうのも「寂しい」「不便」です。
毎日でも通勤もできる、引退したけど週末には昔の仲間と簡単に会える、など近い田舎は便利です。
「ちかいなか」はインターネットサイトも持っています。
http://www.chikainaka.com/ をご覧ください。そして秩父に来て下さい。
秩父良いこと、一度はおいで。
 

2009.11.12(木)

秩父良いとこ一度はおいで 正丸峠トンネル

 
秩父盆地に東京から来るには「荒川づたいに」に来る方法と「正丸峠を越えて」来る方法の
2つがあるというのは以前説明したと思います。
そのうちの「正丸峠」を越えるルートは国道299号線が走っています。
 
30年前くらい前までは国道も文字通り「峠を越えて」いたのですが、その後「トンネル」が
できました。「正丸トンネル」と言います。長さが2㎞近く(1918m)あります。
(正確にはその10年くらい前、つまり40年前には西武鉄道が鉄道専用のトンネルを掘っています)
shoumaru tunnel.jpg  
完全に
山をくりぬいている
のが良く分かり
ますよね
 
 
 
shoumaru tunnel hyouji.jpg  
1918m
と誇らしげ
に書いて
います
 
 
shoumaru touge kouyou.jpg 
 
正丸トンネルの
周辺は
山また山の
場所です
紅葉して
いますね
 
トンネルができる前は峠を登っていたのですが、そのルートもちょっとしたドライブルートとして
筆者は個人的には好きだったのですが。
 
 
 
 
 
 
 

2009.11.09(月)

秩父良いとこ一度はおいで 紅葉 定点観測2

 
秩父ももうすっかり秋の装いです。
先週などは真冬のような寒さがありましたが、週末から今日までは「秋」の気温という感じです。
 
筆者の家のベランダから見える景色で秩父盆地の紅葉がどうなっているのかを比較してみたい
と思います。11月8日(日)に撮影したものが次の写真です。
kouyoo teiten.jpg
 
少し紅葉して
いますね
 
 
 
 
 
kouyou yama.jpg
 
10月18日
の写真です
 
 
 
 
 
上の写真2枚を比べると「3週間」で少しですが「赤く」なっているという感じですね。
そんなに極端に分かりませんかね。選んだ場所が悪かったかな?
kouyou nov08.jpg
 
反対側の
山を撮影した
写真です
紅葉しているのが
わかりますね。
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.11.04(水)

秩父良いとこ一度はおいで 一気に冬 寒い

 
全国的に寒いのでしょう。北海道や東北では雪が降っているという話です。
ここ秩父でも「まるで冬」という感じです。
今朝8時ごろに自動車の温度計ですが、「摂氏2度」でした。
 
なぜなのか、筆者の車には「2度」の隣に「雪の結晶の形」が出ていました。
遊び心なのか? それでも寒いのが嫌いな人間にしたら「イヤミ」ですね。
 
「秩父良いこと」と表題には出していますが、天候に関していうと「冬寒く、夏暑い」典型的な
盆地なのです。暑い夏が終わると、過ごし易い秋はすぐに過ぎて、寒い冬になってしまうという
感じです。
 
それでも、冬は「晴れる」日が多くあります。
秩父の日照時間は日本の中でも「五本の指」に数えられるといわれています。
だから、太陽光発電には向いているとのことです。
二酸化炭素削減には「秩父良いとこ」ですね。

2009.11.03(火)

秩父良いこと一度はおいで 三峰神社 紅葉

 
秩父の大滝地区にある「三峰神社」に行ってきました。
三峰神社は標高1,100mにあるので紅葉真っ盛りでした。
秩父市内は230mということなので、約900m高い所にある計算です。
秩父市の周辺の山はまだまだ紅葉には時間がかかりそうですが、やはり1,100mになると
違いますね。
市内から車で行くと、距離で43km、時間にして1時間半近く掛かりました。
 
三峰神社はインターネットサイトを持っています。 http://www.mitsuminejinja.or.jp/
非常に厳かな神社です。皆様も一度行かれると良いと思います。
西武秩父駅からは特急バスが出ています。
 
紅葉の写真を何枚か撮ってきました。
mitumine kouyou.jpg
 
なかなか
きれいでしょ!
 
 
 
 
 
mitumine torii.jpg
 
 
なんか芸術的
でしょ!
自分でも
感心しています
 
 
 
 
 
 
mituminejinja.jpg
 
神社だから
山門とは
言いませんね
鳥居でもないし
いずれにしても
本殿に行く
途中にある門です
 
mituminejinja yamatotakeru.jpg
 
日本武尊の像です
ヤマトタケルノミコト
と読みます
神話で関東を
統一したという
話があるそうです
途中で奥さんを
なくして
悲しさで、吾妻(あずま)
とつぶやいたために
吾妻の国となったとさ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
mituminejinja.jpg