2011.10.22(土)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 ハワイその2

 
ハワイ旅行の第二回です。
ダイヤモンドヘッドに行って来ました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89
 
この場所は海に面した場所で「沿岸警備」に最適だと言われています。
実際に軍事要塞として使われていたそうです。
 
ふもとの駐車場から山道を頂上まで登ります。
案内によると1km程度の道のりだそうですが、往復で1時間~2時間はかかるようです。
筆者も登りました。意外とスムーズに登れました。
waikiki view from diamond head.jpg
 
頂上から見た
ワイキキ地区です
 
 
 
 
 
crater from diamond head.jpg
 
登ってきた道が
見えます
かなりの高さです
 
 
 
 
最後に、ワイキキ地区で見た「驚いた光景」です。
Udon in Hawaii.jpg
 
ワイキキにある
「丸亀うどん」です
 
 
 
 
 
丸亀うどんがあるだけなら、「そうかハワイにも進出しているのだな」だけなのですが
実は「長蛇の列」なのです。千客万来です。
日本人も若干いましたが、大半が白人でした。
「健康的なイメージ」と「天ぷら」が食べられるので受けているのでしょう。
値段は日本よりちょっと高めという感じですね。
 
 
 

2011.10.21(金)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 ハワイその1

 
このブログが10月14日~18日まで更新されなかったのは筆者が個人的事情で海外(ハワイ)に
行っていたからです。(個人的事情とは子供の結婚式出席という事情です)
 
そのハワイの様子を今回と次回の2回で紹介したいと思います。
筆者自身は30年以上前に一度だけハワイに行ったことがありますが、その記憶はほとんど
残っていませんでした。だから、ほとんど初めてと言っていい状態でした。
 
正直なところ、ワイキキ地区は典型的な観光地で「日本語だけ」でほとんど何でも可能という
状況です。海外旅行の初心者コースとしては良いと思います。
 
ハワイと言えば、いろいろな気持ちはあるにしても「パールハーバー(真珠湾)」に行ってみようと
いうことになりました。
皆様、ご存じの「真珠湾攻撃」の舞台です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE
 
現在のパールハーバーには、真珠湾攻撃で沈没した「戦艦アリゾナ」がそのまま湾内に沈んで
いるそうです。その海面には沈んだままになっている「戦艦アリゾナ」が見えるように見学設備が
浮いています。
 
私たちは夕方近かったということで、「戦艦ミズーリー」を見学しました。
これは「最後の戦艦」と言われ、第二次世界大戦中に作られながら、イラク戦争(砂漠の嵐作戦)
にも参加しているという船です。
有名なのは第二次世界大戦での「日本の降伏文書」をこの船のうえで調印したというものです。
説明のサイトを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%AA_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
 
筆者が撮った写真はこんな感じです。
battleship.jpg
 
ブリッジの部分だけが
写っていますね
本当は大きな船です
 
 
 
 
pearl harbour.jpg
 
パールハーバーの
入口にあります
 
 
 
 
 
私たち日本人(大人5人+赤ちゃん)が、戦艦ミズーリまでのシャトルバスを待っていると
一緒のバスを待っていたカナダ人(多分)のじいさんが、係の人に「日本人がこんなにいっぱい
来るのをどう思うのか?」と聞いていました。
掛かりの人は「今は友達だよ」とかわしていましたが、まだまだ複雑な感じはありますね。
 
戦艦ミズーリの見学で印象に残ったのは、「神風特攻隊のパイロットの遺体」を水葬で丁寧に
葬ったという話です。
艦上に残された遺体(かなり傷んでいた様子)を船員の中には「捨ててしまえ」と言う人も
いたようです。しかし、艦長が「私たちが国のために戦っているとの同じで、このパイロットも
国のために戦ったのだ」と言い、「水葬」で丁寧に葬ったという話がありました。
 
 

2011.10.03(月)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 群馬県板倉 トライアスロン

 
筆者の個人的都合でブログ更新を約1週間出来ませんでした。
筆者はサラリーマン時代から、特に外部の人に対して「忙しい」というのは言わないように
してきました。せいぜい「バタバタしています」という言葉を言うくらいでした。
外部の人に対して(特に営業先の人に)「忙しい」からと言い訳するのは社会人としてダメだと
考えていたのです。
それでも実際には忙しいこともあります。
だからブログ更新が出来なかったという言い訳です。言ってはいけないことですね。
 
そんな忙しいという筆者が日曜日にトライアスロンを見に行きました。
忙しいのに日曜日に休んでいるじゃないかと言われるのは覚悟のうえです。
(今時そんなことをいう人はいないでしょうが、筆者が若いころは「寝てるんだろ?」と言われた
 こともあります。)
 
大学生のトライアスロン(学生連合)のシーズン最後の試合です。
スプリントと言って「スイム750m」「バイク20km」「ラン5km」という通常の学生選手権の
半分の距離です。
 
この試合で「宇佐美彰朗さん」を見ました。
皆さんの中でこの人の名前を聞いて「マラソン」選手と分かる方はかなり少ないと思います。
1970年代に活躍した方です。
オリンピックも「メキシコ」「ミュンヘン」「モントリオール」と3回出場している方です。
インターネットの説明です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E7%BE%8E%E5%BD%B0%E6%9C%97
 
この宇佐美さんがスターターをしていました。
東海大学の名誉教授で、「全日本学生トライアスロン 連合会長」をされているのです。
Mr. Usami start.jpg
 
 
スタートのホーンを
掲げているのが
宇佐美さんです
 
 
 
 
 
 
gakuren start.jpg
 
スタートの前の
様子ですね
 
 
 
 
 
swim kaijyo.jpg
 
スイム会場の
全景です
 
 
 
 
 
トライアスロンは最近でこそ「名前は知っている」という方も多くなりましたが、まだまだマイナー
スポーツです。
学生の全国大会でも見に来る人はほとんどが関係者です。
もっと普及することを願っています。
企業ではNTTや西濃運輸などがサポートしてくれています。
全くの個人的な思いのブログでした。
 
 

2011.09.22(木)

秩父良いとこ一度はおいで 台風15号

 
昨日(21日)は台風15号が日本列島を襲いました。
皆様の地域では大きな影響が出ましたか?
 
台風15号は昼過ぎに浜松市に上陸したのですが、その後「なんと」秩父市を通過して行きました。
テレビによると「18時頃に秩父市を通過」と言っていました。
確かに14~16時くらいはかなり強い風が吹いたのですが、夕方には風も止み雨も降らなく
なりました。あの時に「台風の目」が秩父市を通過して行ったのだと思います。
 
何度かこのブログでも報告していますが、秩父地域は自然災害の少ない地域です。
盆地なので風もあまり吹きませんし、雨が降っても荒川は河岸段丘の下の方にあるので
洪水の可能性はほとんどありません。
通常は台風が直撃するということも少ないのです。
 
昨日も台風が直撃したという割には風もそんなに強いわけではありませんでした。
テレビで見る東京の様子の方が風が強い感じでした。
台風の東側の方が風が強いという言われるので、台風が西側を通過した東京では風が
強かったのでしょうね。
 
筆者は昨日の午前中は前々から決まっていた商談で横浜に行っていました。
通常は東京周辺に出ると一ヶ所ではなくて、他のお客さんのところも訪問するのですが
昨日は横浜からすぐに秩父に戻りました。
この決断は大正解でした。
秩父に着いたのが午後4時前だったのですが、一時間後には「西武鉄道」は全線で運休
しました。秩父までの運行が再開されたのは23時を過ぎていました。
もう少し遅れていたら、テレビで報道されていた池袋駅で電車を待つ人達の中に筆者も
いたというところでした。
 
テレビで電車を待っている人が「都市の弱さを痛感しました」と言っていました。
しかし、考え方を変えると、普段の都市が「異常に」長い距離を通勤する「異常に便利」な
場所だということです。
この「普段の都市」は「当たり前の状況」ではなくて、「異常な状況」を鉄道で作りだしている
と考えた方が良いと思います。
「本来」の状態であったら、長い通勤距離は成り立たないのです。
 
 

2011.09.20(火)

秩父良いとこ一度はおいで 花の回廊 秩父ミューズパーク

 
なかなか秋らしくならない日本列島ですが、やっと今日(20日)から真夏日はまぬがれそうですね。
9月も下旬になってしまいました。
 
秋になると秩父には「花の回廊」と称する花園が公開されます。
秩父市内にある「秩父ミューズパーク」という自然公園の一部に春と秋に開花する花を植えて
いる場所があります。
紹介するインターネットサイトがあるので http://www.hana.la/ をご覧ください。
 
秩父は東京から電車で特急に乗れば1時間20分(池袋から西武池袋線)で来られます。
車なら「関越自動車道」の「花園インター」でおりて、一般道でも40分位です。
東京近郊の日帰り観光地ですね。
 
もちろん、1泊すればのんびりといろいろな場所を回れます。
長瀞や秩父には観光地がいっぱいです。温泉もありますよ。
 
宿泊されるなら、民宿もいっぱいありますが、「ナチュラルシティファーム 農園ホテル」が
お勧めです。http://www.farm-city.co.jp/ をご覧ください。
私たちの AAAレタス もたくさん食べられます。