2011.10.03(月)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 群馬県板倉 トライアスロン

 
筆者の個人的都合でブログ更新を約1週間出来ませんでした。
筆者はサラリーマン時代から、特に外部の人に対して「忙しい」というのは言わないように
してきました。せいぜい「バタバタしています」という言葉を言うくらいでした。
外部の人に対して(特に営業先の人に)「忙しい」からと言い訳するのは社会人としてダメだと
考えていたのです。
それでも実際には忙しいこともあります。
だからブログ更新が出来なかったという言い訳です。言ってはいけないことですね。
 
そんな忙しいという筆者が日曜日にトライアスロンを見に行きました。
忙しいのに日曜日に休んでいるじゃないかと言われるのは覚悟のうえです。
(今時そんなことをいう人はいないでしょうが、筆者が若いころは「寝てるんだろ?」と言われた
 こともあります。)
 
大学生のトライアスロン(学生連合)のシーズン最後の試合です。
スプリントと言って「スイム750m」「バイク20km」「ラン5km」という通常の学生選手権の
半分の距離です。
 
この試合で「宇佐美彰朗さん」を見ました。
皆さんの中でこの人の名前を聞いて「マラソン」選手と分かる方はかなり少ないと思います。
1970年代に活躍した方です。
オリンピックも「メキシコ」「ミュンヘン」「モントリオール」と3回出場している方です。
インターネットの説明です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E7%BE%8E%E5%BD%B0%E6%9C%97
 
この宇佐美さんがスターターをしていました。
東海大学の名誉教授で、「全日本学生トライアスロン 連合会長」をされているのです。
Mr. Usami start.jpg
 
 
スタートのホーンを
掲げているのが
宇佐美さんです
 
 
 
 
 
 
gakuren start.jpg
 
スタートの前の
様子ですね
 
 
 
 
 
swim kaijyo.jpg
 
スイム会場の
全景です
 
 
 
 
 
トライアスロンは最近でこそ「名前は知っている」という方も多くなりましたが、まだまだマイナー
スポーツです。
学生の全国大会でも見に来る人はほとんどが関係者です。
もっと普及することを願っています。
企業ではNTTや西濃運輸などがサポートしてくれています。
全くの個人的な思いのブログでした。