2021.09.15(水)
曼珠沙華という花はご存知だと思います。これから秋に掛けて「真っ赤な花」を咲かせる植物です。
曼珠沙華(彼岸花)は一般的に種を播いて咲かせるというよりも「毎年勝手に目を出して花を咲かせる」という感じです。
道端に突然「ニョキニョキと複数」黄緑色の棒のようなものが生えてきます。
数日で上の写真のように「真っ赤な花」が咲きます。
密集している場所では本当にきれいですが、田んぼの脇に「並んで咲いている」のもなかなかきれいです。
2021.09.15(水)
曼珠沙華という花はご存知だと思います。これから秋に掛けて「真っ赤な花」を咲かせる植物です。
曼珠沙華(彼岸花)は一般的に種を播いて咲かせるというよりも「毎年勝手に目を出して花を咲かせる」という感じです。
道端に突然「ニョキニョキと複数」黄緑色の棒のようなものが生えてきます。
数日で上の写真のように「真っ赤な花」が咲きます。
密集している場所では本当にきれいですが、田んぼの脇に「並んで咲いている」のもなかなかきれいです。
2021.09.14(火)
秩父市蒔田地区でも「稲刈り」が始まりました。
1月ほど前には「今年はちょっと遅れているので稲刈りは9月末頃になる」かなと知り合いの人が言っていましたが、9月12日(日曜日)に一部で稲刈りが始まりました。ほとんどの所がまだ先のようですが。
稲刈り作業を見ていると「秋になったなあ」という感じがします。
2021.08.26(木)
稲穂が垂れてくると「スズメ」が出てきます。
農家の方も「スズメ除」にいろいろと工夫します。
写真だと見難いのですが、「左側」が「テープ」です。赤と白が裏表になっていて、ひねりながらポールに繋ぎます。風などで揺れると「赤・白」がキラキラ光ります。「右側」は音楽などを聞く「CD」です。これも一面は「光輝く」ように加工してあるので、風で揺れると「ピカピカ」輝きます。
次にご紹介するのは「脅し」です。
カラスの死骸がぶら下がっているように見えるでしょうか?
実際は空気で膨らませたカラスの形をした風船みたいなものです。昔は本当のカラスの死骸をつるしていたこともありました。これは「カラス除」かな?
いずれにしても農家の方は「スズメやカラス」から作物を守るためにいろいろ苦労されています。他の畑などには動く物(野生動物など)が来ると音楽やサイレンが鳴るものもあります。イノシシ、タヌキ、猿などから作物を守るものです。
2021.08.24(火)
横浜市長選で「山中竹春」さんが当選されました。
この選挙結果や政局への影響についてはこの場では何もコメントしません。あまりに政治色が濃くなるからです。
今回この話題を取り上げたのは、当選された「山中」さんは筆者が住む埼玉県秩父市出身だからです。埼玉県の山の中「人口6万人ちょっと」の田舎から出た人です。
選挙に出る前には「横浜市立大学医学部教授」として「データサイエンス」の専門家として活躍されていました。その頃は「コロナワクチンの効果」などの説明でテレビにも良く出られていました。
テレビで見て名前は知っていた人が「横浜市長選」に出るというのは知っていましたし、埼玉県出身としか出てなかったので「まさか秩父市出身」とはと驚きました。
秩父市も非常に面積が広いので「どこかな」と思っていたら、噂はかなり早く伝わりました。秩父西小学校、秩父第一中学校と秩父の中央でした。
こんな田舎から「学者」を経て、政令指定都市の市長になるとは驚きです。新型コロナ対策も研究してきたということなので、市長になって「コロナ対策」を推進して欲しいもんです。期待しています。