2011.03.18(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 計画停電5日目

 
昨日(4日目)は初めて「1日2回」の停電になりました。
一回目が「9時41分~」2回目が「17時12分~」それぞれほぼ3時間でした。
栽培室で仕事の出来る時間が「12時36分~17時12分」の「4時間半」ほどしかありません。
大半のパートの人たちにはこの時間に合わせて出勤してもらいました。
 
今日も一日2回の停電が予定されています。
実際に朝の時間「6時42分~9時36分」には一回目の停電がありました。
そして、「13:50~17:30」までの2回目も予定されています。
やはり、栽培室の仕事時間は4時間ちょっとですね。正直大変です。
 
そんななか、プロ野球セリーグが来週(25日)からの公式試合開催を決めました。
暗い話ばかりのなかでプロ野球という明るい話が聞けるのは喜ばしいこととも言えると思います。
しかし、「東京ドームでナイター試合」をやろうというのを聞いた時に筆者は「怒り心頭に達した」
という感じです。
 
ここからは「個人的な独断と偏見」ですから、一部の方には不快かもしれませんが。
プロ野球を開催するのは良いけれど、開催地を「中日・阪神・広島」でやったらどうですか?
それもナイターではなく、昼間やりましょうよ。
計画停電でみんなが痛みを分かち合っている東京電力管内でナイターする神経がしれない。
 
開催試合(最ももうかるゲーム)の興行権を争ってペナントレースをやっていたという面があった
としても「現在の日本の状況」を考えれば6球団間で後で調整すれば良い話です。
それで少しくらい損をしたって日本全体からみれば小さなことですよ。
そんな工夫(苦渋の決断)して「みんなに希望を与える真剣勝負」を見せられるというのなら
賛成しますよ。
年間に140~150試合も興業しているプロ野球がなんで一部の試合で調整できないのでしょう。
 
この背景には筆者が個人的に大嫌いな「老舗球団の独裁者」の意向が大いに働いているはず
です。こんなセリーグ(特に老舗球団)は良心ある国民で「干して」しまいましょう。
これからのプロ野球は「パリーグ」(筆者個人的には北海道の球団)を応援しましょう!!!
(ちょっと興奮してしまいました)

2011.03.17(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 計画停電4日目

 
昨日(3日目)は初めて停電しました。12時41分から15時39分までのほぼ3時間です。
今日は朝から準備していますが、現在までの情報で9時20分過ぎから13時までの停電が
行われそうです。
社員は朝から出社して準備をしていますが、パート作業員は12時45分の出社ということで
昨日打ち合わせています。
 
実際に停電になると栽培室は真っ暗(昼間でも)ですし、事務所もコンピュータや電話も使えません。
昼間であれば出荷のための箱詰め等ができますので若干の作業は可能です。
 
やまと運輸も埼玉県東松山市にある配送センターが停電になるので「関東以外向」は正午には
受付締め切り、「関東地区」は午後4時に受付終了です。(17日の状況)
 
栽培室内の作業が制限され、出荷の受付も制限され、事務連絡もなかなかうまくいかないという
状態です。
それでも私たちのレタスは予定通りに納入できるように努力していますし、やまと運輸も本当に
良くやってくれてオーダー通りに納入されています。
「安定生産・安定供給」が試されている今日頃ごろですね。
 
最後に、西武秩父線は「始発から午前5時10分」と「午後9時以降」が動いているということです。
朝に一本だけ秩父から飯能向に走って、帰りは「午後9時」から動きますよということです。
なかなか、東京まで行ける感じではありませんね。
一方で、秩父の中でもガソリンがほとんどない状況なのであまり動き回れません。トホホ・・・

2011.03.16(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 計画停電3日目

 
昨日(2日目)は第一グループも停電したのですが、埼玉県は対象から外れました。
同じグループでも対象にならなかったところがあったようです。
 
さて、今日(3日目)は「12:20~16:00」(第一グループ)の予定です。
昨日対象にならなかった「埼玉県」は多分対象になるのでしょうね。
このため、私たちの会社は「一時間早く出社」して、作業を始めています。
停電になるまでに、栽培室内の仕事は終わりにしようと考えています。
 
西武鉄道の運行は次のような感じです。
秩父からの人間は秩父までたどり着けるのでしょうか?
小手指(所沢市)で「22時30分」まで待ってそれから「飯能」まで行って
そこから西武秩父線に乗るのでしょうが。
西武秩父駅までの電車はあるのでしょうか? 通常なら終電は23時15分飯能駅発です。
かなりリスクの高い感じですが、まあ秩父までは送ってくれるのでしょうね。
 
・池 袋 線: 初    電~11:30頃 全 線   
         11:30頃~22:30頃 池袋~小手指
         22:30頃~終    電 全 線

・西武秩父線: 初    電~11:30頃 全 線
          22:30頃~終    電 全 線
         (※11:30頃~22:30分頃は運休)

まだまだ、混乱している感じなので我慢するしかないですね。
 

2011.03.15(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 計画停電2日目

 
計画停電2日目です。
初日である昨日は私たちのところは停電しませんでした。
今日は朝から別のグループは停電しているとのことなので、私たちのところも停電する可能性が
あると考えて準備しています。
 
筆者は電気供給に関しては「完全なる素人」なので少ない知識と独断・偏見でのコメントに
なります。
現在の計画停電は「更に強化」して、「かなりの期間」続くと理解しています。
かなりの期間というのも東京電力の言っている「とりあえず4月末まで」というレベルではないように
思います。
 
テレビ報道などでは「通勤通学を自粛して欲しい」「鉄道は限られた路線しか動いていない」
「大手メーカーの一部は全国の工場を休止している」と言っています。
これらは「究極の節電」です。
公共交通機関を動かさずに「需要が供給を下回った」というのは異常です。
最低限のインフラが稼働して「電力が足りているか?」を検討すべきです。
工場だって直接の被害を受けたところは別として「稼働できる工場」は被害を受けたところの分まで
頑張らないといけないのです。日本経済がつぶれてしまいます。
 
このように考えるとまだまだ本来の需要に対応していないのですから、計画停電は「強化」される
べきなのでしょう。もちろん、他の方法があるならそれも採用して行うのは当然です。
本来の経済活動(もちろん無駄を省いて)がなされることを前提として「過不足」の議論しなければ
なりません。
 
私たちのいる埼玉県秩父市では、西武線が動いていないので東京に出ることはできません。
現在のところ西武池袋線は「池袋~練馬高野台」間しか動いていないのです。
東京23区の一部しか動いていないということです。
筆者も本来の予定では今日は名古屋・関西に出張するはずでした。
経済活動が完全にマヒしているのです。
 
東京電力もいろいろな方面から意見や批判があり大変だと思いますが、最低限のインフラを維持
できるだけの電力供給を前提に「計画停電を強化」していってほしいものです。
(素人の独断と偏見で申し訳ありませんでした) 

2011.03.14(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 計画停電

 
今日は朝から「計画停電」になるとのことで、いろいろと対応策を考えていました。
会社によっては工場を休みにしてしまうところもあるようですが、私たちのところは毎日レタスが
成長するので簡単には休めません。
計画停電に対応していかざるを得ないし、東北の方のことを思えば恵まれているので節電にも
協力しなければならないと考えています。
 
事務所には基本的に筆者しかいない場合が多いのですが、今日は朝からエアコンを点けずに
厚着をして頑張りました。少しでも節電に協力したいと思ったからです。
 
それでも結果としては停電はありませんでした。
停電がないというのがもう少し早く分かっていればスムーズな対応もできるし、送電は続けるけれど
指定(計画)された時間に「やっぱり」停電しますというのでは仕事はやり難いですね。
 
停電の影響もさることながら、レタスの注文が極端に少なくなりました。
私たちのお客様は「業務用」が多いのですが、ホテルなどは宿泊客のキャンセルが殺到している
とのことです。そのために、レタスも要らなくなるということです。
今のような状態では出張も出来ないからホテル予約をキャンセルする人は更に多くなるでしょうね。
東京などは出社するのも大変なのですから。