2025.11.24(月)

秩父地方も本格的な冬?

ちょっと前になりますが「11月20日午前8時前」時点の筆者の車の温度計の写真を掲載します。


なんと「零度」です。

秩父地方は雪はあまり降りませんが冬は寒いです。東京に比べると5℃位低くなります。車の温度計なのでそんなに厳密ではないでしょうが、午前8時で「零度」です。

この日の気象庁が発表している「最低気温」は「マイナス1℃」でした。

この後は現在まで「零度」はありません。それにしてももう冬ですね。

2025.11.15(土)

秩父の紅葉

本日(11月15日)現在の秩父の紅葉を紹介します。東京より早く紅葉しています。

 
左側が「もみじ」右側が「いちょう」です。

秩父地方では今が紅葉の最盛期でしょうか?

 

2025.11.15(土)

入間基地航空祭 その2

やはり航空祭の花形は「ブルーインパルス」です。


いよいよブルーインパルスが出発します。6機編成です。


4機が一緒に上空に現れました。すごい迫力です。

 
右側はちょっと見にくいですが「ハート」型をしています。

心配された天気も東京多摩地区あたりには黒い雨雲が見えていましたが埼玉県入間市周辺は青空にちょっと雲があるという最高の天気でした。

 

2025.11.15(土)

入間基地航空祭

久々に「入間基地航空祭」に行ってきました。(少し前の11月3日です)

いろいろな写真を撮ったのでこれから2回に分けて報告します。

 
西武池袋線の稲荷山公園駅で降りてあえて人の少ない北門を目指しました。滑走路に入って展示されている自衛隊の練習機を見ました。カッコ良いです。

 
自衛隊とは関係ないのですが、ホンダ(自動車会社)が単独で開発して実用化した ビジネスジェットも展示されていました。既にかなりの機数が稼働しています。

自衛隊機とはちょっと違いますが優雅な姿でした。

 

2025.10.30(木)

京急博物館

京急博物館(横浜市)に行きました。別に仕事ではありません。

京急とは「京浜急行」の略で「東京ー横浜」を繋いでいたのが始まりなのでしょう。それなのに三浦半島の先端まで走っています。

その歴史が京急博物館で分かりました。「湘南電気鉄道」という会社を買収(救済)して繋げたので三浦半島まで走っていたのです。

鉄道免許を取ったばかりの湘南電気鉄道は「関東大震災」で被災して潰れかけていたのを京急が救済したようです。

 
博物館の中には古い車両や「運転シュミレーション」もありました。

京急本社の1階に博物館があるのです。入場無料でした。