2011.04.07(木)

秩父良いとこ一度はおいで 観光シーズン幕開け 札所

 
秩父には札所34ヶ所があります。
札所(ふだしょ)というのはお寺に番号がついていて、そのお寺を巡礼(お参り)すると
ご利益(りやく)があるというものです。
 
秩父の札所は34ヶ所なので、秩父ではそれらのお寺を正式名称(○○山○○寺)ではなく「○番」と
通常読んでいます。例えば、街中にある幼稚園も経営しているお寺は「13番」です。
秩父札所のインターネットサイトは http://www.fudasyo.com/ です。
このサイトによると「約800年前」にこの札所は始まったとなっていますね。
 
西武秩父駅のなかには札所を描いた絵が並んでいるコーナーがあります。
札所1番から34番までひとつひとつ並んでいます。
 
seibuchichibu eki 1.jpg
 
左側に札所の
絵が並んでいます
写真には入って
いませんが
右側にも同じように
並んでいます
 
fudasho 1.jpg
 
拡大すると
こんな感じですね
左が札所1番
右が札所2番です
 
 
fudasho 34ban.jpg
 
最後が札所34番
「水潜寺」です
 
 
 
札所34番の「水潜寺」という名前は変わっているでしょう。
潜水(ダイビング)の守り神として売り出せないでしょうかね?