2010.05.05(水)

秩父良いとこ一度はおいで その他の地域 神戸ポートアイランド

 
筆者はシャーリーバーを訪問した他にもいくつかの商談をしてきました。
そのひとつの会社が「神戸ポートアイランド」にありました。
 
神戸市では海を埋め立てた大工事として「ポートアイランド」と「六甲アイランド」を作りました。
その二つの埋め立て地は外側が「港湾施設」(コンテナヤードなど)で、内陸部に住宅や
オフィスが作られています。最近は「神戸空港」もありますね。
 
今回訪問したポートアイランドには「ポートライナー」という無人運転のモノレールが走っています。
三宮駅から出ているものでポートアイランドの中を一周しています。
(実はポートアイランドは何期かに分けて埋め立てられたのでポートライナーも単純に丸い形に
 走っているわけではありません)
 
筆者はそのポートライナーに乗って「先端医療センター前」という駅まで行きました。
portliner station.jpg
 
ポートライナーが
駅を出発した
ところです。
 
 
 
 
この「先端医療センター前」駅は名前の通り「先端医療センター」が建設されるところです。
多分まだ完成していないと思います。
また、その他にも「新市民病院」とか「神戸大学の研究施設」だとかこれからどんどん作られる
地域です。
sentaniryo map.jpg
 
駅の周りには
横文字のビル名
が並んでいます
 
 
 
 
駅の近くには研究施設やオフィスがありますが、埋立地の周辺は港湾施設です。
駅の近くからも遠くに見えます。
portisland coutaineryard.jpg
赤と白の
ものがネットの
向こう側に
見えますね
あれがガントリー
クレーンと言って
コンテナ荷役を
するものです
 
筆者は1980年代後半にはサラリーマンで貿易の輸送にかかわっていたのでよく神戸にも
出張していました。その当時のポートアイランドは港湾施設と住宅(多分住宅公団)が出来始めた
ばかりで現在のような感じではありませんでした。
コンテナヤードが遠くに見える空き地(上の写真)はここだけ取れば当時の雰囲気ですが。