2010.03.23(火)
未来の野菜を作る ㈱野菜工房 ブログ 3万アクセス突破
3月21日についに「3万件」のアクセスを達成しました。
皆様にいつも見て頂いた結果です。
2万件突破は10月27日だったので「約5カ月」掛かったことになります。
ブログをやっていると皆さんにどんなことを紹介したら良いのかといつも悩みます。
植物工場の写真ばかりだと新鮮味もなくなりそうだし、秩父の紹介も興味のない人には申し訳
ないしと悩んでいます。
皆さんはこのブログでどのような事項を紹介したらよいとお考えですか?
アドバイスをコメント欄に入れて頂けるとありがたいです。
皆さんのご希望を聞いて出来るだけ「面白い」ないしは「興味を持って頂ける」ブログにしていきたい
と思います。
私は東北大学大学院 農学研究科に在籍している学生です。
農林水産省広報誌「aff」で貴社のことを知りました。私は以前から、屋内で野菜を栽培する、いわゆる植物工場に関心があったので、貴社のブログはとても勉強になりました。これからも、植物工場について紹介して頂けると嬉しいです。
ちなみに私はイネの研究を行っており、実験によってはイネを水耕栽培することもあります。しかし水耕栽培は土耕栽培に比べて手間がかかるので、いつも手を焼いています。
コメントありがとうございます。専門的に研究されている方からブログが参考になりますと言われると
非常に「恥ずかしい」というのが実感です。
筆者は全くの文系人間で技術の細かい話になると現場の人間や技術の人間に聞かないと分からないのです。
イネを植物工場で作るというのは千葉大学などで研究されているというのは聞いています。
技術的にも難しいのかも知れませんが、商業的にも採算にのせるのは普通のイネを作っている
限りかなり難しいと思います。
現在検討されているのは「薬」としての効果を持たせるイネだと理解しています。
今後も、当方のブログをご愛顧ください。
私個人は、リアルタイムでレタスの生育状況が見てみたいです。
企業秘密の内容もあると思いますが。
パソコンとカメラがあれば、今は技術的には簡単にライブ配信できます。
http://www.ustream.tv/
かつて、東京MXテレビの「ガリレオチャンネル」で生育状況を長期に録画して早送りで放送して
貰ったことがありました。