2010.03.04(木)

秩父良いとこ一度はおいで 日本酒造り 

秩父は地酒作りでも有名です。
秩父地域には現在でも3ヶ所の造り酒屋があります。
そのひとつで市内中心部にある造り酒屋では「杉玉」が新しいものに変わりました。
 
皆さん、ご存知ですか?
造り酒屋の軒先に杉の枝で造られた球状の「杉玉」があるのを。
これは新酒が出来上がり、売られている日本酒が新酒に変わった際にお客様に連絡するための
連絡手段です。昔から行われている伝統ですね。
埼玉新聞の記事は http://www.saitama-np.co.jp/news02/19/01.html をご覧ください。
 
新聞で紹介されている造り酒屋さんに行って外観だけですが写真を撮ってきました。
 

tsukurisakaya gaikan.JPG  
100何十年か
経っている
建物です
 
 
 
tsukurisakaya noren.JPG  
宝暦三年って
何年前ですかね
 
 
 
 
 
 
 
 
tsukurisakaya kanban.JPG 伝統の重み
なのでしょう
昔はキリンビール
を扱えるだけで
こんな大きな
看板を掲げて
いたのですね
 
 
この造り酒屋さんは予約すれば工場見学も可能だそうです。
http://www.bukou.co.jp/ をご覧ください。