2009.07.25(土)
秩父良いとこ一度はおいで 村の鎮守の森 中蒔田椋神社
昔からの童謡に「村の鎮守のお祭りのーーー」というのがあったと記憶しています。
今回は筆者の家のすぐそばにある「鎮守の森」を紹介します。
昔はそれぞれの地域には「神社」があって、その地域に住んでいる人は自動的に「氏子」に
なっていたものです。
都会ではそんな風習はなくなりましたが、秩父でも田舎の地域になる筆者が住む「蒔田」地区では
今でも自動的に「氏子」になります。寄付なんかもしなければならない雰囲気ですね。
それでも、いかにも「鎮守の森」という感じの神社です。
小さな地元の
神社です
木がうっそうと
しています
田んぼの中の
農道を行くと
正面に
鎮守の森が
あります
写真では見難い
のですがこんもりと
しています