2009.02.09(月)

未来の野菜を作る 植物工場建設風景 エアシャワー

植物工場を紹介する時に、時々「無菌室で栽培」などと言っていることがあります。
それは「ウソ」です。
多分、植物工場の人はそんなことは言ってないのでしょうが、記者の方が理解不足か意図的に
言い換えているのだと思います。(その方が読者や視聴者に受けるないしは分かりやすいので)
実際に「無菌室」なんてできませんよ。
また、「クリーンルーム」で栽培していると報道されることもあります。
これは「ウソではありません」が、ちょっと誤解を与える可能性があります。
クリーンルームでも「レベル」はいろいろです。一般にはNASA(あの米国宇宙局)のいくつという
基準で表します。菌を非常に少ない状態まで持っていって、非常に繊細な作業をする場合も
あります。「NASAの100」なんてすごいレベルです。「1000」でも大したものです。
その点では多分どこの植物工場もそんなレベルではありません。
それでも「クリーンルーム」で栽培していますなんて言って、白いつなぎにマスクをした人が出てくると
すごいレベルなのだと一般の人は思うでしょうね。ある意味では意図的に誤解させています。
私たちはそんなレベルではありませんが、なるべく「ほこりや細菌」を持ち込まないうように注意して
います。
手は栽培室に入る前と入ってからと2回洗います。専用のつなぎとマスク・帽子も付けます。
そして、栽培室に入る前にはエアシャワーを通ります。入口は一ヶ所なのでエアシャワーを通らない
と栽培室には入れません。
airshawer.jpg

エアシャワーとしてはそんなに
高級品ではありません。
それでも、ここを通ることで
従業員の意識が全く変わり
ます。