2009.01.12(月)
秩父良いとこ一度はおいで 武甲山と公園橋
秩父では1月9日に初雪が降りました。東京でも初雪だったとテレビで言っていたので
その意味では秩父も同じだったようです。ところが、秩父では9日の朝だけではなかったのです。
9日の昼間も小降りでしたが降っていて、夕方になってまた本格的な振りになりました。
筆者はその夜に個人的な新年会があり、秩父市の隣の小鹿野町まで行きました。
帰りは酔っ払い運転にならないように「運転代行」を頼みましたが、雪で帰れなくなるのでは
と心配したほどでした。
それでも、翌日10日の朝起きたら「うっすら雪化粧」という程度だったのでそんなに降り続いた
わけではなかったようです。
10日中にはほとんどの雪が溶けてしまったので今は本当の日陰にちょっと残っているくらいです。
ところで、前に秩父のランドマークは「武甲山」と公園橋だと紹介しました。
その時の写真があまり上手くとれなかったので再度紹介します。
秩父のシンボルです。
地元のお酒の名前にも
なっています。
セメントの原料として
秩父のために身を犠牲に
してくれています。
秩父公園橋です。
秩父駅(秩父鉄道の駅で
西武線の西武秩父駅ではない)
からミューズパークという自然公園
を直線でつなぐ「ハープ橋」です。
楽器のハープに似てるでしょう。
公園橋の下に民家がみえるでしょう。秩父は河岸段丘なので「荒川」はずっと下の方にあります。
広い河川敷につながっている一段も二段も高いところが現在は住宅地になっています。
何百年も前には現在の住宅地あたりが「河川敷」だったのでしょうね。