2012.02.15(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 東京電力の経営形態

 
タイムリーな話題なので新聞・テレビで盛んに報道されています。
筆者も植物工場にとっても大きな問題なので独断と偏見だとしてもコメントしてみたいと思います。
 
経産大臣は「税金を投入するからには、経営にも関与する」ということを言っています。
これに対して、「日本経団連」の米倉会長が「公有化」して「成功した例はない」と大反対
です。しかし、一方で同じ経済界でも「経済同友会」は経産大臣に理解を示しています。
 
面白いですね。庶民としてはどう感じるでしょうか?
まずは、新聞記事を見てください。
日本経団連と経済同友会の記事がそれぞれあります。
 
日本経団連
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120213/bsg1202131836002-n1.htm
経済同友会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000029-fsi-bus_all
 
筆者としては「東京電力は本当に民間企業なのか?(独占企業なのに)」「東京電力は
独力で経営できるのか?(既に破たんしているはず)」「発送電の(地域)独占は必要か?」
と疑問を提起したいと思っています。
国の政策として原子力発電を推進して、「とりかえしのつかない事故」を起こして、福島の人達を
今後どのように支援していくのか?
よく「賠償」と一口で言うけど、「金」の問題だけではないでしょう。
福島の一部地域は当分の間、昔の状態には戻れないのですよ。
そこが故郷の人にとっては金を貰っただけでは癒されないのですよ。
 
東京電力という「民間企業」には償えない事態を起こしたのですよ。
賠償だけでも大変なのに、ほぼ「永遠」に償わなければならない宿命を負うのですよ。
多分、これは国が責任を負うしかないのです。
 
それでは、国が責任を負うから「民間企業」の東京電力はひきづつき同じ形態で運営される
のですか?
日本経団連の米倉会長の「公的管理で成功した例はない」というのは通常の経営で失敗した
民間企業のことですよ。問題の本質的な部分を理解していませんね。
 
何も、米倉会長が「頭が悪い」と言っているのではありません。
なんども筆者が言っているのですが、「利権」を持っているか、擁護しているからこんな発言が
でるのです。
 
普通の「利権を持たない」庶民が考えたら、東京電力の擁護をする人はほとんどいないと
思います。
 「電力の安定供給」という重要な課題については別の大きな問題として考えるべきです。
その場合でも「従来型の東京電力」は存在しえないと思います。
 
本当に「独断と偏見」で申し訳ありません。不快に思われる方もいらっしゃると思います。
それでも、いち庶民としてはやり取りを見ていて「不思議」に感じるどころか「怒り」を感じて
います。
 
 

2012.02.14(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 東京電力

 
東京電力の値上げについては新聞やテレビでいろいろ報道されています。
また、原発事故の賠償、発送電分離などいろいろな問題が提起されています。
 
マスコミの解説や政治家・役所の発言も目にします。
そのいずれも、筆者の感覚からすると「奥歯に物の挟まった」という感じです。
筆者が庶民を代表しているとは言いませんが、庶民の感覚からするとマスコミ・政治家・役人の
発言は「ずれている」と思います。
 
ここからは、筆者の個人的意見で世間的になんら影響を与えるものではありません。
勝手にほざいているとお考えください。
 
東京電力がなぜいまだ「変わらずに存在」しようとしているのですか?
原発賠償で民間企業としては生き残れるはずはないのでしょう。
東京電力に言わせれば「国の政策で原子力発電を担ってきた」ということなのでしょう。
それなら「純粋な民間企業」ではないでしょう。国の一機関なのでしょう。
 
原子力政策を推進してきた「国」及び「その機関」に残された道は「賠償」と「電力の安定供給」
に集中することでしょう。
 
「民間企業としての生き残り」なんてありえないはずです。
発電事業をどのような「新しい組織」にするかは議論が必要です。
そのなかで「当然」のこととして「発送電分離」が検討されるのでしょう。
 
民間の「1.5倍以上」の平均給与を維持(冬のボーナス支給)しておいて、多分異常な福利厚生
も維持して、「コスト+適正利潤」を維持するために「値上は当然の権利」とのたまうのは
常軌を逸しているとしか庶民にはうつりません。
 
そんな「常軌を逸した言動」をきちんと批判しないマスコミ、抑えられない政治家と役人です。
問題の本質はここにあると考えています。
マスコミ、政治家、役人は「利権」があるのです。
異常な金額の「広告宣伝費」、「政治献金・選挙応援」、「天下り、原発村」です。
 
世の中に影響を与えるこれらの人が「現状維持」を目指しているので、東京電力は安心している
のです。
そして、自己防衛を進めら得る企業(主に大企業)は生産の海外移転を行い、対応の取れない
企業(主に零細企業)と庶民は高い電力料金に苦しむ構造です。
 
 

2012.02.13(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 電気代値上

 
ブログ更新が出来ず、野菜工房ブログは休止状態でした。
筆者自身に余裕がなかったこと、及びなかなか題材が見つからなかったことなど重なって
開店休業になってしまいました。再開します。
 
まずは、東京電力の電力料金値上げです。
皆様も新聞での報道でご存じだと思います。
もちろん、事業をしていて死活問題だと感じている方も多いと思います。
 
私たち植物工場にとっても非常に大きな問題です。
最近、コンタクトしたある植物工場の方は「このままではやっていけない」と憤慨されていました。
新聞紙上では「17%の値上げ」と言っていますが、夜間料金だけだと「28%値上げ」なのです。
夜間料金を中心に使っている産業の方は本当に「死活問題」ですね。
 
筆者は私たち個別の問題をここで披露するつもりはありませんが、一気に「28%」値上げする、
それも「一方的な通知」で、ということが通ってしまうのが不思議でしょうがありません。
 
死活問題だと言っている植物工場の経営者の方からは「経産省」「農水省」に陳情に行くので
一緒に行こうと言われています。
筆者も賛成しましたが、「意見を聞いてもらえる」ためにはもっと仲間を増やそうということに
なりました。植物工場が共同で行動しようということです。
 
東京電力の態度についてもコメントしたいのですが、次回以降にします。