2011.09.14(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 日本農業の実力

 
日本農業シリーズ第3弾です。
今までの2回は自給率という観点で日本農業を見てきましたが、本当の実力とはどんなもの
なのでしょうか?
 
これも読んだ本の受け売りですが、「日本の農業は世界第5位」だそうです。
その生産額の推移をみると次のようになります。
  1971年   180億ドル
    98年  1050億ドル
  2005年   700億ドル
 
単純にみると、1998年をピークに減少していますが、日本のGDPの推移とほぼ連動しています。
この理由は「他国に比べて大きく国内市場に依存」していることです。
皆さん、よくご存じのように「日本はこの間に米の減反」をしています。
 
日本の農業は国内市場しかターゲットにしていないので日本の市場の推移にリンクせざるを
得ないのです。
他の農業大国は自国産の農産物を「大量に輸出」している代わりに「大量に輸入」している
事実をきちんと見なければなりません。
 
農業は生産地の気候特性などで作れる作物が限られます。
カナダなどは小麦・大麦や菜種などは大量にできますが、トウモロコシはほんの限られた
南の地域(オンタリオ州、ケベック州の一部)しかできません。
また、野菜や果物はほんの少ししか生産できません。
 
自給率100%以上というと「全て自国産で賄っている」と誤解しますが、大量に輸入していても
大量に輸出していれば100%以上は達成可能なのです。
カナダでスーパーマーケットを見ると野菜や果物はほとんどカリフォルニアかメキシコ産です。
 
日本農業も得意分野に特化して「輸出」することで道は開ける可能性があります。
日本の大得意の「米」を減反して、本来不得意な「大豆」(枝豆は別かな?)や「麦」に転換する
農政は正しいのでしょうか?
農業収入が子供の小遣い程度にしかならない農家(実際は農業外収入が大半だから本当に
農家と言えるのか疑問)に「戸別補償」と称して大量の税金を投入している農政は正しいのか?
 
日本の農業を「省益のみを追求する官僚」と「選挙の道具として見ている政治家」に任せて
いると衰退の一途だということは間違いないと思います。
 
   

2011.09.13(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 食料自給率の不思議

 
前回のブログで食料自給率には「カロリーベース」のものと「生産額ベース」のものがあると
報告しました。これ以外にも「生産量ベース」も考えられると思います。
 
実は日本が前面に出している「カロリーベース」の食料自給率の統計は他の国にはありません。
日本以外の国では「カロリーベース」の統計は発表していないのです。
 
それでは、なぜ「他国」のカロリーベースの「資料」と比較されているのでしょうか?
実は農水省の役人が各国で発表されている農業統計とか貿易統計などから「推測」している
のです。
筆者が読んだ本では「この推測資料を作るために農水省は膨大な作業をしている」と書いて
ありました。
 
なぜ、他国では作成・発表していない「カロリーベース」で日本は「食料自給率」を議論しようと
しているのでしょうか?
ここからは「本」で説明されているものの受け売りです。
日本の農水省は「低い」食料自給率を「強調」することで「危機感」を煽り、農水省予算を拡大
することを目標としているのです。
ひとたび貿易が止まるような事態が発生すると日本の国民は「餓死」するぞ、と脅しているのです。
 
カロリーベースの意図するところは「人間が最低限生きているために必要なカロリー」をどれだけ
国内で生産しているかを表しているというものです。
この議論をすると「本」が書けるくらいの議論になるようです。
 
野菜を生産している人間からの意見を言うと、この「カロリーベース」国内生産に野菜はほとんど
貢献していないということです。
野菜は根菜まで含めても「85%」(多分生産額)は国産と言われていますが、カロリーが少ない
ためにほとんどカウントされていないのです。これはちょっと不思議です。
飢餓の問題を議論しているのだから、カロリーの低い野菜は関係ないのでしょうか?
 
最後に、興味のある事実として食料自給率の発表の歴史を書きます。
 1965年 日本で「食料自給率」の統計の発表を始める 
        この時は各国と同じ「生産額ベース」の統計
 1983年 「生産額ベース」の統計に加えて、「カロリーベース」統計を並列で発表開始  
 1995年 「生産額ベース」の統計発表をやめて、「カロリーベース」だけに
 
1983年は「農産物貿易自由化」が叫ばれ「牛肉」「オレンジ」が話題になった年です。
1995年は「GATTウルグアイラウンド」で米の輸入が議論された年です。
農水省の意図を感じます。
 
 

2011.09.12(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 日本の食料自給率 統計

 
皆さんは日本の食料自給率がどのくらいかご存じですか?
農水省の「宣伝」が良くされているので「40%前後」で「危機的状況」だと認識されている方も
多いと思います。
 
この自給率は「カロリーベース」での計算です。
農水省発表の数字でいうと
 オーストラリア240%、  カナダ150%、  アメリカ130%、 フランス120% となり
先進国では続いて
 スペイン、スウェーデン、ドイツ、イギリス、オランダ、スイスとなり、その次に日本が入ります。
 
ところが、「生産額ベース」での計算をすると「日本の自給率は66%」となり、上記の主要国の
なかで「第3位」となってしまいます。
アメリカ、フランスが100%を超えていて、日本が66%で3位、続いてドイツ4位、イギリス5位
です。
 
日本の「農産物国内販売シェア」は先進国で「第1位」なのです。
つまり、自給率上位の国では「多くの国産農産物を輸出」しているのですが、それと同じくらいの
「金額」の農産物を輸入しているということです。
 
国民一人当たりの「農産物輸入金額」でランキングすると日本は「4位」なのです。
カロリーベースでの自給率がダントツ低い日本の輸入金額もダントツ「1位」だと思うでしょうが
それは違うのです。
 イギリス US$890、 ドイツ US$860、 フランス  US$710、 日本 US$370
 アメリカ US$240 
 
これは全て統計として発表されているものだそうです。
筆者が最近読んだ本の中から抜き出したものです。
日本の食料自給率の「不思議」について、その本の中に書いてあるものを次回紹介します。
 
 

2011.09.10(土)

秩父良いとこ一度はおいで 秋の装い

 
今日は既に9月10日です。
通年であれば、秋の雰囲気がもっとあってもよさそうですね。
今年は梅雨のシーズンに真夏日が連続して、学校の夏休みに入る頃に涼しい日が続きました。
その後、本格的な夏になったのでしょうが、9月になってもまだ暑いという変な気候ですね。
 
台風が非常にゆっくりした動きで和歌山・奈良に大きな被害をもたらしたのは「太平洋高気圧」の
勢力が強いからだと説明していました。
筆者は、シーズンが少し遅れて移り変わっているような気がします。
 
それでも、筆者の家の装いは秋になりました。
akinoyosooi1.jpg
 
お月見ですね
 
 
 
 
 
 
akinoyosooi2.jpg
 
ちょっと小さいの
ですが
ウサギです
 
 
 
 
日本の四季を感じられる装い(飾り)です。
 
 
 

2011.09.06(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 放射能検査

 
福島原発の話は非常に微妙な話なので、うかつなことは言えません。
しかし、一方で日本人はもっと発言をしていくべきだと感じている筆者はあえてコメントします。
 
この事故の当初に「静岡のお茶」がセシウムに汚染されているという事態が発生しました。
その際の「静岡県知事」の知事の発言に筆者は問題提起したと思います。
このブログの6月10日の欄に筆者が次のような発言をしています。
 
6月10日の筆者の発言
「静岡県知事がさかんに「500をちょっと超えた程度でしょう。お茶にすれば薄まるから全く
 問題ない。」とテレビで発言したいました。全く業者寄りの発言でレベルを疑いますね。
 こんな発言を続けていると「静岡茶は買うべきでない」と消費者にすり込むようなものです。
 普通の消費者なら「知事が安全というなら、静岡を支援するために静岡茶を買おう」ということに
 はならないでしょう。」
 
この懸念がもっと波及していたのです。
ある人のブログに
 「ところで、2週間に一度、農林水産省のHPを見るたびに悲しくなることがあります。

   私の郷里の静岡です。EUなどで証明書発行のリストに入っています。

  悲しいとはリスト入りの事実に対してではありません。このリストに入ったプロセスです。

   私の記憶が間違っていなければ、6月にフランスに輸出された静岡茶からセシウムが

  検出されたことが原因だったと思います。

   新茶の季節、神奈川の足柄茶からセシウムが検出され、出荷がストップ。

   隣の静岡茶にも注目が集まっていました。あの時は県が検査を形式上、ほんのちょっとだけ

  行って、「検出されなかった」と発表していました。

   その後の詳細な検査は、県(県知事)が何度も拒否したことを記憶しています。

   「大丈夫」と言い張って、フランスに輸出してひっかかり、静岡の全ての食品が検査対象に

  なったのですから、悲惨です。(これには食品だけでなく、加工品や飼料も含まれます)」

 

この静岡県知事の発言や態度はちょっと非難されるという程度のものではないと思います。

あまりにも世間を知らないというか、危機管理をないがしろにしている業者寄りの発言です。

これも「利権」のなせるわざなのでしょう。

ちょっと政治的発言過ぎたかも知れませんが、筆者の個人的意見としてお許しください。