2010.05.25(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 包装作業 自動包装機

 
収穫品がバンジューに入って包装作業の場所に持ち込まれます。
包装形態としては「市販用」(百貨店やスーパーで売れられ物)と「業務用」(レストラン等で
使われるもの)の2種類があります。
また、包装も「ヒートシーラー」という袋を閉じる機械を使って手作業で行うものと「自動包装機」
の2種類があります。
 
今回は自動包装機での作業をご紹介します。
jidouhousouki 1.jpg
ステンレスで
出来た
ちょっとした
機械でしょう
自動とは言いますが
レタスの投入は
手動です
 
 
jidouhousouki deguchi.jpg
 
上の写真で投入
されたレタスが
袋に入って
出てきます
 
 
 
jidouhousouki zenkei.jpg
 
自動包装機の
全景です
安全カバー
(透明のもの)
が中央にあります
 
 
 
package on jidouhousouki.jpg
自動包装機では
初めから袋に
なっているわけでは
なく、始めはフィルム
状態です
このフィルムの中に
レタスが入って
巻きながら袋になります
 
自動包装機は大量のものを短時間で包装するのに適しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.24(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫品

 
収穫作業で収穫されたレタスは包装されるわけですが、ひとつ収穫してすぐに包装するわけでは
ありません。収穫したものをある程度貯めておいてまとめて包装作業を行います。
そのために収穫品を貯めておくところが必要です。
バンジュー(番重)というプラスチック製の箱です。パン屋さんなんかで見ることがあると思います。
shuukaku banjyuu.jpg
 
収穫品を
黄色のバンジューに
入れています
 
 
 
 
shuukakuhin.jpg
 
収穫された
レタスで
いっぱいに
なった
バンジューです
 
 
 
 
 
収穫品でいっぱいになったバンジューが包装作業を行う場所に持ち込まれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.22(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫作業

 
さあ、いよいよ収穫です。
農業一般で言えるのしょうが、「収穫の喜び」は格別です。
丹精込めて育ててきた作物を収穫するのは目的を達成したこと、加えて育ててきた作物が
一人前になったような感じです。
leaf shuukaku.jpg
 
収穫するための
パネルを
栽培棚から
下ろします
 
 
 
new shuukakudai 2.jpg
一斉に
収穫作業を
開始しました
収穫した株を
良く観察して
傷んでいる葉は
除去します
 
 
shuukaku cutting.jpg
 
一株づつ
専用のハサミで
切ります
 
 
 
 
収穫作業は最も手間のかかる作業です。人数も一番投入します。
少しでも傷んだ葉は除去する(トリミングと言っています)作業が神経を使います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.20(木)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼの作業 定点観測 準備2

 
今年の春の田んぼの作業として「田起こし」を2回したというのを報告しまいたが、今週は田んぼに
水を入れる準備をしています。
畦のところに水漏れしないように厚手のシートを回しました。
tauejunbi 1.jpg
 
畦のところに
黒い横一線が
見えると
思います
これが水漏れ防止
のシートです
 
 
tauejunbi 2.jpg
 
シートの内側に
ポンプが見える
と思います
多分ここから
水が入るので
しょうね
 
 
田んぼの雰囲気からすると水を張るのは近いと思います。
水が入ったらまた報告します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.19(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫前

 
私たちのレタスはどのくらい大きくなったでしょうか。
収穫前の様子です。
shuukakumae.jpg
 
リーフレタス
 
 
 
 
 
 
frill shuukakumae.jpg
 
フリルレタス
 
 
 
 
 
 
salada shuukakumae.jpg
 
サラダ菜
 
 
 
 
 
 
blackrose shuukakumae.jpg
 
サニーレタス
 
 
 
 
 
 
さすがに収穫前には大きくなっているでしょう。