2010.03.25(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 収穫風景

 
久々に収穫風景をご覧にいれます。
私たちにとっては収穫が一番人手のかかる仕事です。
ここで収穫物として「品質が良い」ものかどうかを確認しながらの作業になりますので非常に
重要です。
高品質を評価して買っていただいているお客様の信頼にこたえるための重要な砦です。
shuukaku 1.jpg
 
パレットの上で
たわわに実って
います
一番奥の人は
慎重にレタスを
観察しています
これが重要なのです
 
shuukaku 2.jpg
 
慎重にレタスを
傷めないように
作業をします
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.03.24(水)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 自動包装機作動

 
前に紹介した「自動包装機」が作動始めました。
機械操作に慣れるために、まだまだ一部の商品ですが自動包装機で包装しています。
慣れれば全てのレタスが自動包装になると思います。
 
その運転状況をご紹介します。
jidouhousouki 1.jpg
 
自動と言っても
レタスを供給する
のは人間が行います
その意味では
半自動でしょうか
 
 
 
jidouhousouki 2.jpg
 
レタスが
袋に入って
送られて
行きます
 
 
 
jidouhousouki 3.jpg
 
包装されて
出てきました
 
 
 
 
 
自動包装機が本格的に稼働すれば包装時間も短くなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.03.23(火)

未来の野菜を作る ㈱野菜工房 ブログ 3万アクセス突破

 
3月21日についに「3万件」のアクセスを達成しました。
皆様にいつも見て頂いた結果です。
2万件突破は10月27日だったので「約5カ月」掛かったことになります。
 
ブログをやっていると皆さんにどんなことを紹介したら良いのかといつも悩みます。
植物工場の写真ばかりだと新鮮味もなくなりそうだし、秩父の紹介も興味のない人には申し訳
ないしと悩んでいます。
 
皆さんはこのブログでどのような事項を紹介したらよいとお考えですか?
アドバイスをコメント欄に入れて頂けるとありがたいです。
皆さんのご希望を聞いて出来るだけ「面白い」ないしは「興味を持って頂ける」ブログにしていきたい
と思います。
 

2010.03.22(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 環境新聞「りんりん」

 
環境新聞「りんりん」に㈱植物工場が掲載されました。
みなさんのなかで「環境新聞りんりん」の名前を聞いたことのある人はほとんどいないと思います。
 
この新聞は栃木県の高校生(今年3月に卒業)が個人で発行している新聞(手書き)なのです。
この高校生はアルピニストとしてテレビなどにも出ている「野口健」さんの講習会を受講して
環境問題に興味を持ち、環境問題では「自身から発信することが重要」とのことでこの「環境新聞」
の発行を始めたという人です。(野口健さんのサイトはhttp://www.noguchi-ken.com/
 
私たちはこの高校生から手紙を貰い、植物工場に関する質問を受けました。
筆者は学生が興味を持ってくれることに対しては出来るだけ真面目に答えるようにしているので
すぐに詳しい回答をメールでしました。
そうしたら、一度工場見学をしたいということで秩父まで来てくれたのです。
その時の取材で出来上がったのが下の環境新聞です。
(内容は読めないかもしれませんが、雰囲気は分かって頂けるでしょう)
rinrin1.jpg  
レタスが
出来るまで
が詳細に
説明されて
います
 
 
 
 
 
rinrin2.jpg  
植物工場が
エコであること
も上手に説明
してもらい
ました
 
 
 
 
 
高校生が「環境問題」に非常に高い意識を持ち、積極的に行動しているというのに感心するという
よりも「感動」してしまいました。
4月から大学生になるとのことですが、益々活躍するのでしょう。出来るだけ応援したいと思います。
 
 
 
 
 
 

2010.03.20(土)

秩父良いとこ一度はおいで 観光シーズン 看板

 
三寒四温とは言いますが、最近は秩父でもかなり暖かい日が続いています。
もう春が来たということで良いのでしょうね。
 
秩父は春になると観光シーズンです。
前にも秩父ミューズパークの「花の回廊」をご紹介しましたが、これから「芝桜」もあります。
 
そんな秩父の風景を表している看板があるので今回は紹介します。
秩父鉄道秩父駅に面したところにある「秩父通運」という会社のビルの壁に掲げられている
ものです。秩父通運というのはトラック事業とタクシー事業をやっています。
marutsu kanban.JPG
 
「秩父三昧」って
良いですね
秩父の四季が
描かれています
 
 
 
この看板を掲げる前に偶然社長ご夫妻のお話を聞く機会がありました。
秩父を元気づけたいという気持ちがこの看板になっています。