2009.07.20(月)
秩父のお祭りとしては12月に行われる「秩父夜祭」が有名です。
毎年20~30万人の人が訪れるというお祭りです。
繰り出される山車(秩父では屋台と呼びます)6台は「国指定 重要文化財」です。
それに対して、「夏祭」もあります。「秩父川瀬祭」と呼ばれています。
冬のお祭りとは規模が全然違います。基本的には「子供のお祭り」として位置づけられています。
山車(屋台)も出ます。
数だけでいうと冬に比べてずっと多くて10台くらいありますが、大きさはかなり小さいものです。
それでも他の地域のお祭りに比べるとかなり豪勢な方に入ると思います。
子どもたちはこの夏祭りで「祭り好き」(実際は祭りキチガイ)に養成されていくのでしょう。
屋台ばやし(太鼓など)は冬のものと同じです。
どうです?
りっぱでしょ
子供のお祭り
とは言いますが
実際に運営して
いるのは大人
です
笠鉾です
きれいでしょ
も一つおまけに
山車(屋台)です
上のとは違う
町内のものです