2023.10.03(火)

神田駅名標と出口名の変更

筆者が昨日(10月2日)に「JR神田駅」に偶然行った際に発見した立て看板と出口名の表示です。

 
何と神田駅の「名標(?)」が「JR神田駅(アース製薬本社前)」になるという 看板が立っていました。なんかバス停のようですね。

また、良く見ると看板だけでなく見慣れた駅名の表示も「アース製薬本社前」と 追記され、それに加えて「北口(モンダミン口)」になっていました。

その晩(2日)にテレビのニュースで同じことを報道していました。アース製薬 創立100周年を記念してJRと契約したようです。5年契約だそうです。

ホームの発車音楽も「お口クチュクチュ、モンダミン」の曲になっていました。

久々に楽しい出来事を発見しました。

2023.09.09(土)

仙台市の6丁目交差点

展示会に出席するために筆者としては初めて車で仙台まで出張しました。そこで発見したのは「車線数の多い交差点」です。


なんと「7車線」なのです。

インターネットで調べると「日本一の車線数」だそうです。ネットの説明では交差する道路2本の上下で「それぞれ7車線」なので   合計28車線ということでした。

筆者も日本のいろいろな都市を運転しましたが「7車線」というのは記憶ありません。北米(アメリカ・カナダ)大都市ならありそうですが、それでもそんなに多くはないと思います。

また、主要道路の両側に「側道」があるのも珍しいと思います。  側道というのは主要車線のガードレールの外側に更に1車線の道路が走っているのです。これは北海道などにはたまにありますが。

いずれにしても仙台の道路は広いなあと驚いて次第です。

 

2023.07.17(月)

菅平高原の夏

筆者は初めて「菅平高原」に行きました。菅平と言えば「ラグビーのメッカ」という印象がありますよね。

 
左の写真では「小学生」ですが、ラグビーの練習をしています。右の写真はグランドの遠景です。写真のようなグランドがたくさん(多分50~60ヶ所)あります。

連休の中日だったので多くのチームが練習していたのでしょうが、小学生から大人までたくさんいました。道を歩いている人もラグビー関係者でしょうがまるで「リゾート地」でした。

当日の「東京は37℃」でしたが、菅平は「27℃」でした。

グランドの隣では「レタスの収穫」をしていました。もちろん露地産です。

 

2023.04.13(木)

私の選挙権はどうなってしまったのでしょう?

このブログでは基本的に政治については言わないことにしていますが、今回はあえて言います。

私の選挙権はどうなってしまったのでしょうか?


秩父市選出の埼玉県議会議員の選挙は「定員」しか立候補しなかったので「無投票」になりました。

「無投票」自体は定員と同数しか立候補しなかったのでしょうがないのですが、実はこれで「4回連続」なのです。つまり、16年間分の選挙がないのです。

現在の県会議員は「16年間選挙で選ばれず」に「代表者」と称して県議会議員を続けるのです。

他に立候補者がいないのは県会議員の責任ではありません。考えようによっては「誰もなり手がいない仕事を16年も続けてくれる」立派な人なのです。

とはいえ、「他に誰もなり手がいない」ということは「本当に秩父市から1人」議員必要なのか? 住民は必要性を感じているのかと疑問の思います。

 

2023.02.25(土)

昭和の雰囲気の公園

筆者は初めて行ったのですが、蒲田駅から歩いて10分位にある「タイヤ公園」という公園に行きました。


かなり広い公園ですが、遊具が全てタイヤで出来ています。

説明によると「1969年」に作られた公園で、写真は公園のシンボルの「ゴジラ」です。昭和の雰囲気が満載ですね。

今日は春らしくなったとはいえ、風が強くて体感では寒いのですが、子供たちは元気に遊んでいました。昭和の雰囲気です。