2009.07.06(月)

未来の野菜を作る その他紹介 トライアスロン関東大学選手権

 
今回も「㈱野菜工房」とは全く関係のない話題です。
時々はこんな記事も掲載したいと思います。
 
前にもトライアスロンのことをちょっと報告しましたが、今回は「関東学生トライアスロン連合」が
主催する試合(いわゆる「関東インカレ」)のことをご紹介します。
この試合は9月に行われる「全国インカレ」の関東での予選会も兼ねています。
関東でトライアスロンをやっている大学生にとっては一番重要な試合ですね。
マイナースポーツではありますが、やっている本人たちは本当に真剣で熱く燃えています。
(試合の写真は「プレス登録」をしていないと撮影できないので直接の写真はありません)
 
多くの大学が参加しているのですが、今年はちょっとした異変が起こりました。
男子の団体戦(各大学で上位3人のタイムを合計して競う)で、昨年までは上位に来なかった
2校が1位と3位になったのです。
一位は「慶応義塾大学」、三位が「東京大学」でした。(ちなみに二位は順天堂大学)
 
トライアスロンはまだまだマイナースポーツなので小さい頃から競技をしている人はあまり多く
ありません。基本的な運動能力を持っているとある程度の練習でかなりの実績を残せます。
大学に入ってから集中的にやると好成績を残せる人がいるようです。
また、大学に入ってから始める人が大半なのですが中には高校のクラブ活動でやっているところも
非常に少ないのですがあります。その典型が「慶応義塾大学」です。
付属高校にトライアスロン部があって高校から高校選手権などに出ている人が今年は2年生に
なったことが大きいと思います。明星大学もこれから強くなるかもしれません。
 
皆さんにとって全く興味のない話題だったかもしれませんが、大学トライアスロン界が大きな変化
しているかもしれない考えると興味が出てくるかもしれませんね。
(自己満足の報告でした)
 
 

2009.06.25(木)

未来の野菜を作る その他紹介 トライアスロン

 
今回は植物工場と全く関係ない話題です。時々は許してください。
 
皆さん、トライアスロンという競技は知っていますよね。
スイム、バイク(自転車)、ラン の3種目を続けてやるものです。
最近は「行列のできる法律相談所」でもスペシャルで挑戦したりしてるのでテレビで見たことが
あるという人は多いと思います。
それでも、自分自身で出たことがあるという人はかなり少ないと思います。
 
この間、筆者はそのレースを見てきました。
トライアスロンは基本的には「ひとりの人」が3種目を全てやるのが原則です。
しかし、「リレー」というのもあります。3人で分担して行うものです。
トライアスロンというと特殊な人間がマニアックにやっているという印象を持つ人が多いのですが
実際には親子リレーをしてみたり、仲間でワイワイ言いながら楽しんでいる人もいます。
 
写真では本当は3種目とも紹介したいのですが、筆者の個人的な事情(関係者が特定できると
怒られるので)で2枚のみとなりました。
swimstart.jpg
 
これは海です
たくさんの人が
スタートの合図
を待っています
 
 
 
bike.jpg
 
スイムの
後は自転車
(バイク)
です
この後に
走り(ラン)
です
距離もいろいろありますが、今回のメインイベントは「スイム1.5km、バイク40km、ラン10km」
が中心でした。
もっと長いのも、遊びのように短いのもいろいろあります。
いろいろな人が楽しめるように工夫されてます。